検査・治療
撮影、造影検査
All Computed Radiography、電子保存、フィルムレスシステム、撮影・TV透視検査はフラットパネルを採用しており、術者ならびに患者さんの被曝低減化を実現しています。
CT検査
・東芝 Aquilion ONE (320列)
・東芝 Aquilion CXL (64列)
・GE Discovery CT750HD (64列)
CT検査では全身スキャンを行うことにより、画像診断に貢献しております。
さらに320列CTにて検査を行うことにより、心臓や脳が3D画像で確認でき、より高品質な診断画像を提供しております。
MRI(磁気共鳴画像)検査
・SIEMENS MAGNETOM Aera XQ 1.5T
・GE SIGNA HDX 1.5T
・GE SIGNA HDXt 1.5T
強い磁場と電波を使い体内の断面像を描出する検査です(X線を使わないため被曝がありません)。脳、脊椎、腹部、骨盤をはじめ指先まで全身の検査ができます。その他に乳腺検査や造影剤を使わずに血管の評価を行う特殊検査も可能です。
救急検査は24時間検査対応しています。
血管造影検査
・シーメンス Artis zee TA×SOMATOM Definition AS (IVR-CT)
・フィリップス Allura Xper FD20C With HybridOR
・フィリップス Azurion7 B20/15
・フィリップス Azurion7 B12/12
血管造影検査では心臓、脳、腹部、四肢等における血管系の検査・治療が行われています。
いずれの領域においてもIVR(Interventional radiology)が主体であり、心臓領域ではPCI(経皮的冠動脈形成術)、脳血管領域ではPTR(血栓除去)、コイルエンボリ、腹部領域ではIVR-CTによるTAE(腫瘍血管塞栓術)等が主体となっています。さらにOPE室にも検査・治療が行える装置を有しており、OPE室にて大動脈瘤に対するステント留置術などが行えます。
RI(核医学)検査
・デジタルガンマカメラ SIEMENS Symbia Evo Excel
一般的にはSPECT装置とよばれています。
微量の放射性医薬品を静脈投与し、特定臓器に集積した放射性物質を検査装置で検出し画像化します。主たる対象臓器は心臓、肝臓、肺、腎臓、骨等です。
RI検査の利点は他の検査では得られない代謝や機能(臓器の働き)の異常発見に有効な手段となっています。
放射線治療
・バリアンCLINAC 21EX, 10MeV
放射線治療は放射線科専門医2名、放射線治療専門技師3名、品質管理士2名、医学物理士2名、看護師1.5名、医療秘書1名の体制でおこなわれています。高精度治療計画ソフト、CT治療計画装置が併設されて通常の治療に加え高精度放射線治療とされるIMRT(強度変調放射線治療)、IGRT(Image guided Radiotherapy)が可能です。また当院ではがん治療の充実を目指し、2019年11月より高精度放射線治療装置トモセラピーを導入しました。


【CLNAC21EX】

【放射線治療計画用CT】
・導入機種Radixactは道内初の導入となり、従来のものより治療時間が若干短く、より高精度の機種になります。
・体表マッチングの機械Voxelanを道内で初めて導入。全国的にもトモセラピーと組み合わせるのは初の試みです。
・リラックスした環境で治療を受けていただけるよう、天井に空の画像を映しています。
【高精度放射線治療装置トモセラピー】
超音波検査
超音波検査は臨床検査部・超音波検査室にて、放射線技師、臨床検査技師の合同で検査を行っています。
主な検査領域は、上腹部(肝、胆、膵、腎、脾)、乳腺、甲状腺です。
体外衝撃波破砕治療(ESWL)
・モデュリス SLX-F2
ESWLは胆石症、腎・尿路結石症に対応しています。近年、保険医療対象外である膵石の治療が増えて、年間25症例を超えており道内医療機関トップの件数を誇っています。保険医療への期待がされます。
マンモグラフィー
・SELENIA Dimensions(HITACHI)
乳腺構造の重なりを避けた高精細な画像診断をサポートするトモシンセシス(3D)撮影機能を搭載し、通常のマンモグラフィ(2D)画像では見られない画像を提供します。
マンモグラフィ検診施設認定取得
マンモグラフィ撮影専門認定技師10名(女性技師8名、男性技師2名)
歯科用CT
・朝日レントゲン AUGE SOLIO ZZ MAXIM
歯科専用X線撮影装置で歯科CT撮影(コーンビーム)、パノラマ撮影、セファロ撮影が行えます。