診療実績・対象疾患
診療実績(2022年1月-12月)
外来患者数 | 80.1 | 人/日 |
---|---|---|
入院患者数 | 1,608 | 人/年(入院患者紹介率 87.5 %) |
平均在院日数 | 9.5 | 日 |
死亡退院数 | 57 | 人/年 |
来院時心肺停止(当科入院分) | 25 | 人/年 |
■特殊治療
◆動脈硬化性疾患・心筋疾患 | |
---|---|
経皮的冠動脈形成術(PCI) | 350 |
経皮的末梢血管形成術(PPI) | 118 |
経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA) | 0 |
経皮的大動脈弁形成術(PTAV) | 0 |
経皮的僧帽弁形成術(MitraClip) | 10 |
経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC) | 0 |
心房中隔欠損閉鎖術(ASO) | 20 |
経カテーテル大動脈弁治療(TAVI) | 55 |
◆不整脈 | |
高周波カテーテル心筋焼灼術(RFCA) | 216 |
高周波カテーテル心筋焼灼術(RFCA)・心房細動 | 164 |
心臓ペースメーカー移植術 | 113 |
埋込型除細動器(ICD)移植術 | 23 |
◆心不全 | |
心臓再同期療法(CRT) | 33 |
◆静脈血栓塞栓症 | |
下大静脈フィルター留置 | 3 |
◆その他の一時的循環補助装置 | |
体外式ペースメーカー挿入 | 110 |
大動脈内バルーンパンピング(IABP) | 24 |
経皮的人工心肺(PCPS) | 31 |
■特殊治療の詳細
◆冠動脈形成術 | ||
---|---|---|
対象疾患 | 急性心筋梗塞/不安定 | 157 |
狭心症 | 126 | |
陳旧性心筋梗塞 | 56 | |
無症候性心筋虚血 | 102 | |
内訳(重複あり) | ステント留置術 | 288 |
バルーン形成術単独 | 56 | |
血栓吸引単独 | 3 | |
回転性アテレクトミー(ロータブレーター) | 15 | |
経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA) | 0 | |
ガイドワイヤー不通過 | 6 | |
緊急症例数 | 120 | |
◆末梢血管形成術 | ||
対象部位(重複あり) | 内頸動脈 | 0 |
鎖骨下動脈 | 0 | |
腎動脈 | 0 | |
腸骨動脈 | 35 | |
大腿動脈 | 73 | |
膝窩動脈(前頚骨・後頚骨・腓腹動脈) | 35 | |
内訳(重複あり) | ステント留置術 | 42 |
バルーン形成術(単独) | 16 | |
不成功(ガイドワイヤー不通過他) | 3 | |
◆高周波カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション) | ||
対象疾患(重複あり) | 発作性上室頻拍 | 16 |
房室結節回帰性頻拍 | 13 | |
房室回帰性頻拍 | 3 | |
心房粗動 | 14 | |
心房細動 | 164 | |
心房頻拍 | 10 | |
心室頻拍 | 2 | |
心室性期外収縮 | 15 | |
2ndsession(再治療) | 30 | |
◆心臓ペースメーカー移植術 | ||
対象疾患(重複あり) | 洞不全症候群 | 39 |
房室ブロック | 59 | |
徐脈性心房細動 | 15 |
■検査
心臓超音波 | 8,718 |
経胸壁 | 8,281 |
経食道 | 383 |
ドブタミン負荷 | 54 |
運動負荷心電図(トレッドミル) | 125 |
長時間心電図(ホルター) | 814 |
加算平均心電図) | 49 |
長時間血圧計 | 6 |
脈波図(ABI) | 1,560 |
ティルト検査 | 0 |
血管エコー | 946 |
心臓核医学検査(シンチ+PET) | 216 |
冠動脈CT | 768 |
心臓カテーテル検査 | 901 |
左心カテーテル | 760 |
右心カテーテル | 131 |
心筋生検 | 10 |
電気生理検査 | 218 |
心臓MRI | 72 |
心肺運動負荷試験 | 16 |
■リハビリ
心大血管疾患リハビリテーション新規 (心筋梗塞、狭心症、開心術後、心不全を含む) |
813 |
心大血管疾患リハビリテーション実施件数 (年間延べ件数) |
10,378(入院) 606(外来) |