専門医研修(後期研修)について
はじめに
2022年4月現在、当院整形外科には整形外科専門医が12名、脳神経外科脊髄専門医が1名、整形外科専攻医が2名在籍しております。専門医の内訳は下肢担当が4名、上肢担当が4名、脊椎脊髄担当が4名、救急外傷担当が2名で、それぞれ先進性の高い診療を行うとともに研修医の指導に当たっております。 当科での整形外科専門医研修は、新専門研修制度で検討してきた新しい整形外科専門医研修プログラムで施行しております。当院は新専門研修制度におけるII型基幹施設であり、当科のプログラムに沿った3年9カ月の研修を行うことで日本整形外科学会認定専門医を取得することができます。当科の医師の出身地や出身大学は様々であり、大学の医局にはとらわれない民間病院の特長を生かし、臨床を重視した自由度のある研修プログラムを作成しました。
研修目標
日本整形外科学会卒後研修ガイドラインに沿った整形外科疾患の病態・診断・治療についての基本的知識、検査および手術手技を習得し、整形外科専門医を取得することを目標とします。特に当院は救命救急センターを併設していることから「運動器の外傷」症例が多く、様々な整形外科外傷患者の初期診断・治療・管理および骨折や軟部組織損傷に対する手術手技の習得に重点を置いております。
研修内容
手稲渓仁会病院を中心に、豊富な連携施設病院をローテートしながら研修を行います。
●カリキュラム [プログラムはこちら]
1年目(手稲渓仁会病院)
専門医の指導のもと各種疾患・外傷の診察、診断、治療方針の計画を行います。病棟での術前術後管理と手術助手、術後患者の外来経過観察を行います。1年間に約300~350例の手術に入り、そのうち約80~100例で手術執刀を行います。
2年目(大学病院及び連携施設研修)
北海道大学病院での6カ月の研修によりリサーチマインドを養成します。連携施設である近森病院(高知県)または友愛医療センター(沖縄県)で3カ月間の研修を行い、それぞれの病院の特徴を生かした医療を経験します。
3年目(手稲渓仁会病院)
病棟業務と手術の他に、外来診療を週2回程度行います。1年間に約300~350例の手術に入り、そのうち約100~150例で手術執刀を行います。なお1年目専攻医の指導という責任を負うことでさらなる成長が期待されます。
4年目(地域医療及び連携施設研修)
札幌市内の複数の連携施設をローテートし専門性の高い分野の研修を重点的に行います。また札幌市近郊の医師不足地域の病院で地域医療研修を行います。
学術活動
学会・研究会発表は年に2-3回、論文作成は年に1編程度を目安に行います。そのほか学会・研究会や手術トレーニングなどへは自発的、積極的に参加しています。
関連病院
•北海道大学病院 http://www.huhp.hokudai.ac.jp/
•整形外科北新病院 http://www.hokushin-hp.or.jp/
•北海道がんセンター http://www.sap-cc.org/
•道立子ども総合医療・療育センター https://kodomo.hospital.pref.hokkaido.lg.jp/
•倶知安厚生病院 http://www.dou-kouseiren.com/byouin/kutchan/
•余市病院 https://ssl.hokushakyo.jp/yoichi-hospital/
•近森病院 https://www.chikamori.com/
•友愛医療センター https://ymc.yuuai.or.jp/
当科の特徴
•救命救急センターがあることから四肢外傷症例が多く(全手術中外傷52%)、上肢・下肢の複合損傷に対してもそれぞれの専門医が協力して重度四肢外傷の治療を積極的に行っています。
•全身管理を必要とする多発外傷や合併症の多い症例に対しても他科と連携し積極的に治療を行っています。
•当科は札幌市手稲区・西区、石狩市、小樽市、後志地方の病院や医院と病病・病診連携を積極的に行っており、「札幌市大腿骨近位部骨折地域連携パス協議会」および「札幌西地区整形外科連携協議会」の事務局があります。
•地域医療支援として札幌市内近隣の中小の病院と後志地区の余市協会病院への外来診療応援を行っています。
•4名の整形外科専属秘書(医師事務作業補助職員)がおり診断書作成等、日常の整形外科業務がスムーズに行われています。
研修医の声
私は当院で初期研修を修了しました。研修中にローテートした整形外科での診療に魅力を感じ、引き続き当院整形外科専攻医としての生活をスタートしました。研修の初年度から外傷を中心に変性疾患、感染症疾患などさまざまな症例を経験できます。また学会活動、学会での発表も充実しています。平日、休日と当番制でオンコールを受けますが、上級医のサポートが充実しており、コンサルトや相談も各分野の専門医に気軽に行えます。
今年は、当院の初期研修出身の同期と二人で切磋琢磨しております。院内外問わず後輩の皆さんが少しでも当院整形外科に興味を持ってもらえるよう活動していきたいと思います。(卒後5年目医師)
病院見学のほか、不明な点やちょっとした疑問など、お気軽にご連絡ください。
整形外科専門医研修プログラム担当 西田欽也
E-Mail:【nishikin@par.odn.ne.jp 】
2021年度手術実績 (2021年4月~2022年3月)
手術件数 | 1,835件 | |||
---|---|---|---|---|
上肢 812 |
肩周辺 162 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
鎖骨骨折、肩腱板断損傷、肩関節骨折 肩腱板断損傷 骨折術後 化膿性肩関節炎 腋窩部軟部腫瘍 |
69 50 24 15 0 4 |
上腕骨 92 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
上腕骨骨折 骨折術後 |
75 3 13 0 0 1 |
|
肘 48 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
肘頭骨折 肘部管症候群 骨折術後 |
25 15 7 1 0 0 |
|
前腕骨 7 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
前腕デグロービング損傷 骨折術後 |
1 1 4 0 0 1 |
|
手関節 275 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
撓骨骨折、尺骨骨折 手根管症候群、ド・ケルバン腱鞘炎 骨折術後 ガングリオン |
136 79 54 1 0 5 |
|
手 228 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
手指骨折、手指切断、神経/腱/靭帯損傷 ばね指、腱鞘炎 骨折術後 化膿性指関節炎 軟部腫瘍 |
110 84 7 10 0 17 |
|
下肢 803 |
骨盤・ 股関節 73 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
骨盤骨折 変形性股関節症炎 骨折術後 化膿性股関節 |
27 26 10 8 0 2 |
大腿 275 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
大腿骨骨折 大腿骨頭壊死 骨折術後 |
238 10 15 11 0 1 |
|
膝関節 180 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
脛骨高原骨折、前後十字靱帯損傷、半月板損傷 変形性膝関節症 骨折術後 化膿性膝関節炎 |
61 87 21 8 0 3 |
|
下腿 82 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
脛骨・腓骨骨幹部骨折 骨折術後 重症下肢虚血 |
49 2 8 22 0 1 |
|
足関節 99 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
足関節骨折 骨折術後 |
74 3 19 3 0 0 |
|
足部 94 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
踵骨骨折、中足骨骨折 外反母趾 骨折術後 糖尿病性足壊疽 |
35 17 10 30 0 2 |
|
脊椎 220 |
頚椎 49 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
頚椎骨折 頚椎症性脊髄症 |
19 27 1 1 0 1 |
胸椎 24 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
胸椎骨折 脊柱後側弯症、胸椎後縦靱帯骨化症 転移性脊椎腫瘍 |
8 6 0 3 0 7 |
|
腰椎 147 |
外傷 変性 異物除去 感染 先天疾患 腫瘍 |
腰椎骨折 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症 骨折術後 化膿性脊椎炎 転移性脊椎腫瘍 |
10 117 1 9 0 10 |