定山渓病院 病院祭2021年【定山渓病院看護部ブログ】
2021年10月20日(水)に病院祭が開かれました。

新型コロナウイルス感染症の感染者は少なくなっているとはいえ、万全の対策を
講じて開くべきと病院祭、企画担当者を中心に考え、以前(2019年病院祭)までとは形を変えて行いました。
変更したことのひとつとして、これまで行っていた職員による焼き鳥やおでんの調理販売の模擬店は見送りました。
2020年は、感染防止の観点から「病院祭は出来なかったけど…」と題して、
動画視聴にしましたので、今年度は少し拡大しました。
恒例のご長寿表彰などは残し(今年の記念品はオーガニック(johnmastersorganics)のシャンプー(シトラス&ゼラニウム)
ボディウォッシュ(オレンジ&バニラ)
:とても香りがよく癒されます)。
定山渓病院に入院にしていても、なかなか出かけることのない定山渓温泉周辺をかっぽんとともにめぐり、ちょっとだけ旅気分を味わっていただききました。
撮影・編集は昨年に引き続き言語聴覚士の
さんの全面協力で行いました。
調理販売は見送りましたが、たまには病院食と違うものを食べたいという患者さんの希望があり、事前に注文を取り、南区内のお店の焼き鳥
や
お寿司
、スイーツ
などを提供しました。また、病状に影響のない方で希望される方にはビールも
提供しました。
院内のあらゆるところには、かっぽんが現れ、患者さんや職員と写真をたくさん撮りました。

企画担当の中心である病院の「患者サービス委員会」「行事委員会」の委員長である医事課
課長 は、「患者さんに楽しんでもらうことを第一の目的としました、昨年は動画のTV放送だけでしたので、今できる範囲で、注文販売やおみくじなど、新たなことを行い、患者さんに少しでもお祭り気分を味わっていただけたのならうれしいですね」と話していました。

このあと、当日撮影した写真をご本人やご家族にお渡しする予定にしています。

入院という変化の少ない毎日ですが、ほんの少し楽しく過ごしていただけたらと願います。
N・Tao



など実習形態が変化し、実習自体が少なくなりましたが、就職したら患者さんのために出来ることがあれば頑張りたいと思いました」
をして気分転換を図り、睡眠
の質を上げ

になることも多いそうです。



の技能実習生が病院食の試食を行いました。
を食べるそうです。
の感想は共通して、炊き込みご飯は抵抗なくおいしかったという事ですが、ほうれん草のお浸しは、最初からかかっている醤油の量では、塩気が足りなかったようです。
ローマ発生のブリオッシュ生地のパンにたっぷりの生クリームを挟んだものをいうようです。



と秋分の日
とは、病院内で長年協働していますが、

のお話では、
をするようにしています。
とともに、定山渓病院薬剤科の更なる発展を目指して日々奮闘しています。
も開けている時間を考えながら行っています。
濃い緑色ですが、もう少しで素敵な紅葉
が動画を使用してわかりやすく、
も途切れずに「近い将来を知ることができ、同じような悩みを経て現在があることもわかった」という感想が聞かれました。
すごく盛り上がったそうです。
考える場面が多くありました。。
には、話せたことも楽しかったという感想が聞かれました。
昼食メニューと昼食中の様子
は、8月7日が多いのですが、函館や根室など地域によって7月7日というところもあります。

「なるほど」)。