看護部企画研修【定山渓病院看護部ブログ】
定山渓病院看護部では、年間通して様々な研修を企画し開催しています。(詳しくは病院HP看護部で紹介しています)
すべての研修は、アンケートや研修前後課題などを行い、それぞれの受講者の課題の達成度を確認し、研修企画者が評価し、次年度の研修計画へと繋げています。
看護部教育部会・リソースの企画で行い、4月からの上半期では、認知症ケア研修、倫理研修、エンドオブライフケア研修、摂食・嚥下ケア研修などを行いました。10月になって呼吸ケア研修を行いました。その他に新人教育として技術研修・BLS・ローテーション研修なども行っています。
講師はそれぞれの分野で活躍する院内外の認定看護師、専門看護師などの方に加え、主任会企画もあります。
12月6日(水)に行った“看護過程”研修の様子を御家瀨副看護部長が知らせてくれました。
ご紹介します。



講義中

「これはここじゃない?」積極的にデイスカッション
トをします!
参加者は事前に「看護過程シート」を記入します。
研修最後には、自部署の師長さんたちの前で事例発表です。

ちゃんと考えているわ…ホッ!!(師長の心の中)

「ここは、大切です」(イメージです)

「これはですねー」(イメージです)
くれていました♪

「それはですね」質問に答えて…(イメージです)

「ここを見てください」(イメージです)


すべての研修は、勤務時間内に行っていますので、受講者数は多くはないのですが、その方々が知識を構築し、病棟のメンバーに学んだことの伝達を行い、みんなのスキルアップが図れるといいと考えています。




 院内デイケアの“12月の行事”Xmasをご紹介します。
院内デイケアの“12月の行事”Xmasをご紹介します。

 やクリスマスケープをまとい、ちょっと照れた様子もある中で、各テーブルごとに「メリークリスマス」の声出しで始まりました。
 やクリスマスケープをまとい、ちょっと照れた様子もある中で、各テーブルごとに「メリークリスマス」の声出しで始まりました。 や紅茶
や紅茶 とろみのついた緑茶もあり、皆さん好きな飲み物を選んで、生クリームをトッピングしたプリン
とろみのついた緑茶もあり、皆さん好きな飲み物を選んで、生クリームをトッピングしたプリン と一緒に召し上がっていただきました。
 と一緒に召し上がっていただきました。
 にベルを振りながら体操を行いました。
にベルを振りながら体操を行いました。
 を大合唱し、楽しいひと時は幕を閉じました。
を大合唱し、楽しいひと時は幕を閉じました。 」と心に誓ったそうです。
」と心に誓ったそうです。 N・Tao
N・Tao









 
   





 VR(Virtual Reality)とは、コンピューターにより創出された仮想的な空間を現実であるかのように体験できるものであり、仮想現実などと呼ばれています。
VR(Virtual Reality)とは、コンピューターにより創出された仮想的な空間を現実であるかのように体験できるものであり、仮想現実などと呼ばれています。



