渓リハだより

HOME > 渓リハだより

スペシャル★クリスマスコンサート

2017.12.04 UP

12月3日(日)札幌大学吹奏楽団の方々によるコンサートがラウンジで開催されました。


   <受付の準備も着々と>      <楽屋では最後の音合わせ>

14:00開演 会場は満員です。

ノリノリ♪のクリスマスソングやディズニーソング、童謡、そして歌謡曲も。
アンコール含め8曲の演奏。
あっという間の、楽しいひとときでした。
元気と笑顔をもらえました。ありがとうございます。

コンサートの後の後片付けも、学生さん達がお手伝いくださいました。
はじめから終わりまで、キチッとした学生さん達でした。

札幌大学吹奏楽団は、来週はキタラにて定期演奏会です。
大成功お祈りしています!

K.

ルーキーナース リフレッシュ研修

2017.11.29 UP

当院では、9名のルーキーナースが活躍しています。

最近では複数の患者さんを担当したり、先輩ナースに指導をうけながら夜勤業務にも入っています。
少しずつできることが増えてきた分、責任も重く感じることが多くなるこの時期・・・
リフレッシュ研修が行われました。

メンバーって何だろう??
チームって??
あらためて考える時間となりました。

そして、先輩からのサプライズも・・・

同僚や先輩からパワーをもらい、リフレッシュしたルーキーたち
今後がますます楽しみです。

M.I

インフルエンザ

2017.11.22 UP

みなさん、こんにちは 🙂 

今年もあと師走を残すところとなりましたね。札幌も雪が降って、一気に寒くなりましたが、みなさん体調崩されたりしていませんか?

そして、インフルエンザが流行してくる時期になりました。

当院でもインフルエンザワクチンの接種を開始しました。外来では、職員ワクチンも対応中です。

この寒い季節、インフルエンザ予防に加えて寒さ対策もしっかりやって、元気に乗り切りましょう!

R・S

そうえん健康茶話会

2017.11.13 UP

11月11日(土曜日)

今日は「第3回そうえん健康茶話会」が開催されました。
テーマは「健康を支える口腔ケア」です。

いつもは会議室での開催ですが、開放感のある1Fでのラウンジもいいものです。

荒天の中、ボランティアの皆さん、お手伝いありがとうございます。

K・M

学会参加

2017.10.27 UP

10月19日~21日に久留米で行われた「リハビリテーション・ケア合同研究大会」に参加しました。

渓仁会グループからの参加者は、研究発表を行ったり、座長の役割を担いました。 他院での取り組みを知り、自施設でできることを考える機会となりました。 座長終了後「久留米絣(かすり)」のランチョンマットとコースターをいただき、久留米の伝統にも少しだけ触れることができました。

夕食は、福岡ご当地グルメのもつ鍋、水炊き等々、地酒もたしなみ、大満喫しました。

H・T

スポーツの秋

2017.10.13 UP

10月9日体育の日。渓仁会グループのソフトボール大会が開催されました。

この日ために仕事の後に練習を重ねた2チームが当院から出場しました(^_^)v

朝は曇り空だったこの日は、徐々に天気が回復し、久々の秋晴れになりました!

試合開始の整列をベンチから見守り、応援にも力が入ります。

残念ながら1チームは惜しくも敗れてしまいましたが、

なんとっ!

「堀内バスターズ」が初出場にて初優勝を飾ったのでした♪

職種問わず病棟スタッフで構成されたチームは、当院が推進する多職種連携をここでも発揮しているなぁと実感した1日でした。

N・T

ハッピーカンファレンス

2017.09.29 UP

みなさんこんにちは!
本日は当院のカンファレンスについて紹介いたします。

当院は回復期機能をもつ143床の病院で、チームアプローチを展開しています。
患者さんが自分らしい生活の場へ戻ることができるように、多くの職種が協働しながら患者さんと家族を支えています。
そのなかで、カンファレンスは最も重要な業務です。

患者さんの現在の身体機能をアセスメントし患者さんに必要な情報や課題、目標を全員で協議し共有しています。

病棟での、とあるカンファレンス風景です。
患者さんのために協議したいことがあったら、すぐにカンファレンスをGO~!

「患者さんらしい生活を送るためには...」
「えーと...」
「えーと...」
「こうして、あーして、このように考えました。皆さんどのように考えますか?」

「素敵な意見ですね」
「では、次の1ヶ月までにこのような目標を立てましょう」
「それぞれの職種はどのように支援しましょうか?」
「看護師は‥」 「理学療法士は‥」 「介護福祉士は..」


ちなみに医療職スタッフだけではなく、医事課のスタッフも真剣にカンファレンスをしている風景を偶然発見!


みなさん、お気づきでしょうか?

当院は医師、看護師、リハビリスタッフや事務職、守衛など全員が同じユニフォームなのです。全員一体となって患者さんと家族をずーっと支えることを目指しています。

開院した当初は、病院のスタッフ全員が同じユニフォームを着ているなんて想像できな~い 😆  と思っていましたが、今では他院で職種毎に白衣のユニフォームを着ているのを見かけると、不思議に感じてしまう今日この頃です。

ちなみに当院のユニフォームはスクラブタイプなので、お腹いっぱい食べても安心です。
食欲の秋にぴったりですね(^_^;)

K.T

おさんぽまつり

2017.09.21 UP

9月10日 日曜日、桑園地区の大イベント「第8回ミニ大通りお散歩まつり」が開催されました。

北4条西11丁目から17丁目にある歩行者専用道路、通称ミニ大通りで開催され、毎年、バザーやイベント、健康セミナー、アート、そしてグルメ!などがあり、たくさんの人が来場される桑園地区の大きなおまつりです。

当院は、実行委員、健康セミナーの講師、そして救護班として、このおまつりに参加しました。

健康セミナーでは、副院長が「口から食べることの重要性と難しさ」についての講演を行いました。その後、当院で毎日行っている、まるべりぃ体操と、嚥下体操をお客さんと一緒に行いました。
いつもは患者さんと一緒にリラックスしながら行っているスタッフも、この日はかなり緊張!体操はばっちりですが、トークはカミカミでした 😳 

救護班は外のテントで常に待機!でしたが、出番なく(いいことです!)終了しました。

休憩中には、いいにおいに誘われて美味しそうなものを探しに出かけましたよ 😆 

地域の方々とかかわり、協力しながら、地域に根ざした病院を目指している当院にとって、このような地域活動への参加も大切な役割のひとつ。
ときには病院を飛び出して、たくさんの地域の方々と出会っていきたいと思います!

M.Y

5階病棟オープン!

2017.09.01 UP

 朝晩が肌寒く、ずいぶん秋めいてきました。
今月から5階の一般病棟がオープンしました。8月は、その準備のため、新たな
スタッフ、他の病棟で経験を積んできたスタッフが集まり、様々な研修に励んできました。研修最終日には、「ハッピーケアを語る会」として、患者さんとの関わりからその後の自分に影響を与えたエピソード、成功や失敗を通して学んだことなどを語りあう会が開催されました。
 互いの様々な経験を聴き、語り合う中で、患者さんによりよいケアを提供できるよう頑張りたい!という、スタッフの沸き上がる温かい思いが伝わり、教育研修室の立場で参加させてもらった私までハッピーになる会でした。
 寒くなる季節ですが、私たちは温かい心で患者さんをお迎えいたします!

 

介護職の方たちが集まってグループワークをしています

救急物品の勉強中。真剣です

「はい、ハッピー!」の掛け声で集合写真。みんないい笑顔

今後の成長が楽しみなルーキーナースたち

2017.08.22 UP

当院には9名の新人ナースがいます。
開院前から自らの技術を身につけていきながら、オープニングスタッフとしても、活躍・・・いや大々!!活躍しています。

そんな“ルーキー”たちの様子をチョコッとですが紹介します!!

 

採血時に患者さんに「わたしの血管で採血できないようなら看護師失格だからね! 😆 」ドキドキしながら採血するルーキー・・・。一回で無事採血!!

「できて当たり前よ 😎 」といいながら笑顔をくれる患者さん。

又、結婚記念日にサプライズで奥さんにプレゼントをしたいという患者さんに寄り添い、楽しそうに先輩ナースと一緒に企画し、入院中に実行、見事成功!!

毎朝の“まるべりぃ体操”に積極的に患者さんと関わり一緒に体操したり、患者さんが退院する時には、関わったスタッフたちと一緒になって喜んで見送ったり・・・等々

ルーキーたちはなんといっても
・あいさつができて、
・患者に寄り添ったケアを考えていて、
・先輩ナースたちとコミュニケーションをとること
が当たり前のようにできていて、一生懸命です。

技術もアセスメント能力もまだまだ半人前のルーキーナースですが、当院に来られた際には胸に“スマイルマーク”をつけたルーキーナースたちに是非お声をおかけください!

今後の成長が楽しみなルーキーたちでした。

S.A.

< 過去の記事新しい記事 >