渓リハだより

HOME > 渓リハだより

お内裏様の目線は・・・2階のリハ室へ

2022.03.07 UP

もう3月なのに、道路にはまだまだたくさんの雪が残ってますね。

1階のエントランスホームには今年も3月3日まではひな壇が飾られていました。

そして3月3日行事食です。

いつも写真を見せてもらっているだけなので、今度試食させてもらおうかな。。。

とっても美味しそ~。

☆メニュー☆
ちらし寿司、カツオのたたき、オクラのあえ物、ピーチムース、澄まし汁
 

 

 

春の準備

2022.02.10 UP

ここ数日の大雪には本当に悩まされましたね。

今日の天気は久しぶりに雪も降らず快晴です。
エントランスホールには太陽の日差しがたくさん入り、ポカポカです。

 

エントランスホールではひな祭りの準備をしていました。

春が待ち遠しいですね。

2F・N

渓リハ病院のお正月

2022.01.12 UP

外は北海道の冬らしい天気が続いておりますが 、、 、
元旦からお正月の温かい雰囲気たっぷりの院内の様子をご紹介します。

毎年お正月は病棟に獅子舞が登場します!

誰が獅子舞を操っているのでしょうか!?

 

病棟のスタッフがいつも考えて季節が伝わる様な雰囲気作りをされている事を感じます。

テクノエイドセンターには門松&トラもいました。

令和4(2022)年は壬寅(みずのえとら)で、「壬」は「妊に通じ、陽気を下に姙(はら)む」、「寅」は「螾(ミミズ)に通じ、春の草木が生ずる」という意味があります。
そのため「壬寅」は厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となるという意味があり、縁起のよさを表しているそうです。

さて、どんな年になるかな。

2F・N

 

今年のクリスマスの日の昼食メニューは?

2021.12.29 UP

12月25日の昼食 行事食メニューをご紹介します。

ポタージュのニンジンとチキンライスにのっているコロッケが星形で、クリスマスの雰囲気が出てますね。

栄養科では年間を通して患者さんたちに春夏秋冬の季節を感じたり、行事を楽しんでもらえる様なメニューをたくさん考えております。
また来年もどんな行事食を考えてくれているのか、楽しみですね。

 

*メニュー*
チキンライスのクリームソースかけ、ポタージュ、サーモンマリネ、チョコケーキ

 

2F・N

今年もサンタがやってきた!

2021.12.27 UP

今年もコロナウィルスへの対応が続くなかで一年を終えようとしていますが、そんな中明るい話題といえば、今年も当院にはサンタクロースがやってきました。

昨年同様、各病棟の先生、スタッフがクリスマスの衣装に身を包み、患者様にささやかながらプレゼントを渡すことができました。

今年もクリスマスツリーのコスチュームは健在です!

 

各階の個性的なサンタに少しびっくりする患者様もいれば、思いもよらぬプレゼントにほっこりと表情が和らぐ方もおり、「いくつになってももらえるものはありがたい」と嬉しそうでした。

 

1階のエントランスホールには、例年同様大きなクリスマスツリーを設置し、外来患者様やご家族様にも雰囲気を感じていただくことができたのではないでしょうか。

コロナ渦で何かと制限のある中ですが、少しでもほっとする笑顔になるようなアプローチを今後もしていけたらと思います。   

       1F・S

KIC1期生による活動実践報告会を開催しました!

2021.12.22 UP

先日、当院における回復期リハビリテーション看護師院内認定コース、通称〝KIC〟の1期生のメンバーから3名の方々が活動実践報告会にて、日頃の活動の様子を発表しました。

報告会では、
 「KICとして病棟の課題を見いだし、それを解決するためにチームにどのように働きかけを行ったのか」や、「重介助の患者の退院支援についての事例報告」、「KTバランスチャートというツールを使用した事例」等々、三者三様の発表内容で、それぞれが病棟で様々なことに取り組み、実践しているんだな~と感じるものでした。

又、今年度のKICの2期生も参加し、発表内容に対して一生懸命に質問をしていました。

KICがはじまって、現在2年目です。運営側も参加しているスタッフも、まだまだ乗り越えていかなければならない課題はたくさんありますが、学んだことを活用し日々の実践を行い、それが経験となり、ステップアップしていく様子が垣間見られた報告会でした。

がんばれ!KIC1期生&2期生!!

S.A

「うた会ひろば」クリスマス Ver.

2021.12.21 UP

先週の金曜日は大雪でした。
18日にかけて冬型の気圧配置が強まり、ドカ雪!!!

札幌市の24時間降雪量は55センチと1999年統計開始以来1位の値を更新したそうです。

5階から外を見る景色です ♪

さて、クリスマスシーズンを迎え恒例の「うた会ひろば」が開催されました。

 

今回の演奏メンバーです。
医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士・・・の集まりで、リハビリ病院ならではの多職種チーム★

息もピッタリでした!

病棟内もクリスマス一色に飾り付けされてましたので、ご紹介します!

 

2F・N

 

回復期リハビリテーション病棟とは??

2021.12.08 UP

渓仁会グループの”いま“をお届けする、医療・保健・福祉のフリーペーパー

2021年秋号「医学ひとくち講座」のコーナーで、小川太郎先生が当院の様な回復期機能を持つ病院について、とても分かりやすく解説しております。

 

回復期リハビリテーション病棟って
どんな病院なんだろう??
どんな入院生活なんだろう??

と思っているそこのあなた!

ぜひご覧ください。

またこちらから2021秋号全ページ、バックナンバーなどが電子媒体で見れますので、ぜひご覧ください♪

2F・N

グルメの旅☆稲荷寿し編☆

2021.11.12 UP

 給食委託業者の日清医療食品さんからの提案『グルメの旅』シリーズ
11月8日は稲荷寿し弁当でした♪

 稲荷寿しの発祥地は愛知県豊川稲荷で、明治22年(1889年)に現在の愛知県豊橋駅で登場した稲荷寿し弁当が最初と言われている様ですね。

 

朝から忙しそうな厨房の様子です。

最後の仕上げで盛り付けしてますね。

お弁当の内容は・・・
稲荷寿し、卵焼き、シュウマイ、ブロッコリー、クリームコロッケ

デザートはコーヒー牛乳プリン♪ 

稲荷寿しにはひじきやひき肉&枝豆ものって、彩り豊かで食欲そそられますね!
次回の「グルメの旅」シリーズが楽しみです♪

2F・N

 

 

新卒2年目看護師によるケーススタディの発表会を行いました

2021.11.09 UP

 当院では毎年11月頃、2年目の看護師によるケーススタディの発表会を行っています。1年目の最後にケーススタディ研修を受講後、2年目になると同時に受け持ちの患者の中からケースを選択し、看護過程を展開。書籍や文献、資料による学習を深めことを目的とし、ケーススタディとしてまとめ、発表を行っています。

 今年度は4名の2年目看護師が、排泄支援や内服自己管理への関わり、抑うつ状態になった患者への関わり等をテーマとし、それぞれ発表を行いました。


発表前はかなり緊張していたようです・・・。


うつむき加減なのが気になりますが^^;
なんとか発表は終了。


終わった後はリラックス^^ 

それぞれの発表に対し、先輩ナースからの質疑応答や講評があり
あらためて看護実践を振り返ることでき、あらたな課題もみえました。
今後のさらなる成長を期待しています! 

ガンバレ!!2年目回復期リハナース!!!

 2F A

 

< 過去の記事新しい記事 >