看護部新入職者研修:2022年度【定山渓病院看護部ブログ】
4月4日から4月7日まで、看護部の研修を行いました。
4月4日(月)
AMは
看護部の役割・服務規程

梅津看護部長
高齢者の特徴


当院での身体抑制廃止

認知症のケア

ひとコマ30分の講義を行いました

受講者
午後からの一番目は、
当院で行っている記録方式の
フォーカスチャーテイングの説明と電子カルテの基本を
情報部会担当者4名で行いました。
実際にPCを使用し、入力しながら、説明しました。

最後は、感染予防対策と個人防護具の着脱を実際に行いました。

リハビリテーションスタッフも加わりました。

スライドから感染の危険をインタビューしました。
講義のあとは、
実際に防護具の着脱を一緒におこないました

「バンザイをして、上から脱ぎます」

「脱ぐときが、大切です」


「脱ぐときが、大切ですよ」
本日、すべてのスケジュールが終了しました。

だんだん、実際の場面に行くことが実感されてきたでしょうか…
1日研修、おつかれさまでした。
4月5日からの様子は、また次回にアップします。
N・Tao






をしました。
(ケーキはお持ち帰りいただきました)








「おまけ」


3月25日に

から、








「人と深く長くかかわるほうがいいと思っています」
「実習に来た時からここの病院の雰囲気がすごいよくて」
「仕事終わりに同期とたまーに足湯を



















が近いためか、とてもお水が美味しいのです。

を超える日々を過ごしたので、今年の雪が多いのかも知れません。
以外の道路では、
「滑って怖かった」などの言葉が飛び交っています。
」を作成しました。幸いなことに使用することなく現在まで過ぎていました。