つい、この間


年になったように思うのは、私だけでしょうか
今年の降雪量の少なさは、記録的で札幌に関しては41年ぶりだそうです。札幌中心部の天気とは違う定山渓も雪
が少なく、道路は走りやすいです。
少し前のことになりますが、11月14日から15日まで
鹿児島市民文化ホールをはじめとする3会場で行われ、
師長・
主任の2名が参加しました。
札幌がマイナス気温になろうかという日の鹿児島市は
℃位の気温だったそうです
初めて、道外の学会発表に行った
主任に感想をもらいました。
「国や厚労省の政策からICT・ACP・SDGsが慢性期看護にどのような影響・結果を及し、何をするべきなのかを考えるシンポジウム、特別講演から多くの学びを得ました。また、当院で実施している地域包括ケアシステム、今後実施するであろう看護師の特定行為についての講演も多く聞かれました。」
「一般演題は、エンドオブライフケアに個人的に興味があり刺激を受けました。」
前日自宅で、「飛行機
のチケットが
師長の名前になっていることに気づき
、焦りました。
師長の奮闘で解決し、飛び立つことはできましたがプレッシャーでおなかを下すという事件がありました。」
また直前にスーツのボタンが止まらず、急遽ダイエットしたため鹿児島の名物は一切口にできなかったそうです(
主任は、数年前に10kg以上のダイエットに成功した強い精神力の持ち主です)
学会終了時には、沢山の人で路線バス
に乗り切れず2本見逃し
他の参加者とタクシーに乗合し、ホテルに戻るエピソードもありました。
「最初から最後までトラブルはありましたが、学びの多い、良い経験になりました。」
主任の感想でした。
N・Tao
