新着情報

HOME > 新着情報

4月23日 新型コロナウイルス感染症の発生(第1報)

2022.04.26 UP

 4月23日、当院病棟スタッフ1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該病棟スタッフは家庭内感染であり、院内スタッフ、入院中の患者さんへの二次感染が無い事を確認しております。

 患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

 なお、感染対策の進捗状況については今後もホームページなどで報告させていただきます。

 

2022年4月26日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹

4月19日 新型コロナウイルス感染症の発生(第2報)

2022.04.25 UP

 4月19日、当院病棟スタッフ1名が新型コロナウイルス感染症を発症したことが判明し、札幌市保健所の指導のもと病院スタッフが感染した場合の対応を継続してまいりましたが、新たな感染者はなく、4月23日をもって経過観察期間終了となりました。

 今後も健康状態の観察を行い、感染予防に最大限留意しながらリハケア医療サービスを提供して参ります。

 患者さん・ご家族はじめ関係者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。当院の感染対策については、適宜ホームページなどで報告いたします。  

 

2022年4月25日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹

受付・電話対応時間 変更のお知らせ

2022.04.22 UP

2022年5月2日より、医療従事者の働き方改革の一環として、朝の受付、電話業務の開始時間を、以下のとおり変更させていただきます。

ご不便・ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

■受付開始時間   8時35分~(今までは8時30分)

■電話対応開始時間 8時35分~(今までは8時30分)

 

4月19日 新型コロナウイルス感染症の発生(第1報)

2022.04.20 UP

 4月19日、当院病棟スタッフ1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。418日第1報とは部署が違い、感染経路も別であることを確認しております。当該スタッフと接触した病棟スタッフ、入院中の患者さんについては直ちに検査を行い、全例陰性であることを確認しております。

 札幌市保健所の指導の下に当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

 なお、感染対策の進捗状況については今後もホームページなどで報告させていただきます。

 

2022年4月20日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹

4月18日は「よい歯の日」

2022.04.20 UP

 4月18日は「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せで、「よい歯の日」でした。

 先月のお話ですが・・・
歯科衛生士の小山田貴子主任がSTVラジオ「医療・福祉ひとくち講座」に出演されました。

テーマは 
~オーラルフレイル~
☆3月9日放送 お口の機能のアップを目指す
☆3月23日放送 お口の機能が衰えていませんか

 「オーラルフレイル」とはお口の機能の衰えのことを言います。そして、お口の健康は体の健康にも繋がっている、というとても気になるテーマでした。

年齢と共に口の機能が低下してしまうため、予防には「ブクブクうがい」「ガラガラうがい」も大切なトレーニングであるという、日常でも取り入れらえることがありますよ!と、小山田さんがリスナーの方々にお話してました。

これなら簡単、毎日できますね!

 昔放送していた「サンデージャンボスペシャル」という北海道ローカル番組の話で、工藤じゅんきさんと盛り上がったようで、楽しい雰囲気で終了されたと小山田主任より感想を聞いています。

2F・N

『まるべりぃ放送局4月12日放送分』を掲載しました

2022.04.19 UP

まるべりぃ放送局

4月12日放送分を掲載しました。

  • パーソナリティはリハビリテーション部 佐藤 義文 部長
  • ゲストは院長 橋本 茂樹先生

Youtubeでも公開!!詳しくはこちらをご覧ください。

※次回の放送は4月26日です。

4月18日 新型コロナウイルス感染症の発生(第1報)

2022.04.18 UP

 4月18日、当院スタッフ1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該スタッフは家庭内感染であり、院内スタッフ、入院中の患者さんへの二次感染が無い事を確認しております。

 患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

 なお、感染対策の進捗状況については今後もホームページなどで報告させていただきます。

 

2022年4月18日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹

4月9日 新型コロナウイルス感染症の発生(第2報)

2022.04.12 UP

 4月9日、当院病棟スタッフ1名が新型コロナウイルス感染症を発症したことが判明し、 札幌市保健所の指導のもと病院スタッフが感染した場合の対応を継続してまいりましたが、 新たな感染者はなく、4月12日をもって経過観察期間終了となりました。

 今後も健康状態の観察を行い、感染予防に最大限留意しながらリハケア医療サービスを 提供して参ります。 患者さんとご家族はじめ関係者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

 なお、当院の感染対策については、適宜ホームページなどで報告いたします。

2022年4月12日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹

リハビリ部 佐藤義文部長が「発明奨励賞」を受賞!

2022.04.11 UP

  リハビリテーション部 佐藤義文部長が、第47回(2021年度)発明大賞において「発明奨励賞」を受賞した記事が、3月7日日刊工業新聞に掲載されました。

第47回発明大賞 受賞作品 『車いす片手駆動用キャスター補助デバイス』

以下に、佐藤部長からのコメントを紹介させていただきます。

「もう10年くらい前ですが、外来リハビリテーションを担当していた脳性麻痺の小学生がいました。電動車いすは怖くて、操作出来ない児でした。ただ、片手だけは使えたので、車椅子に後付けする様な補助具を作成し、駆動に時間はかかりますが、平地であれば、自分で行きたいところに車椅子を漕ぐことが出来るようになりました。
3年前に、横串名誉院長に薦められてリハ工学の学会に参加しました。前述の補助具を紹介したところ、関東関西のリハ工学に携わる企業さんや、省庁の専門家の方々の薦めもあり、独学で特許を申請しました。1年に渡る時間と労力を費やしましたが、公益財団法人日本発明振興協会主催 第47回発明大賞にもエントリーして、奨励賞の受賞につながった、という事でした。現在、養護学校で何例か試験利用を開始しており、今回の受賞をきっかけに販売等への道のりもそう遠くないかもしれません」

※「発明大賞(公益財団法人日本発明振興協会と日刊工業新聞社の共催)」は、発明考案を通じて産業の発展や国民生活の向上に寄与した中小企業や個人・グループを対象に贈られています。

当院1階のテクノエイドセンターで販売される日が楽しみですね。

2F・N

4月9日 新型コロナウイルス感染症の発生(第1報)

2022.04.11 UP

 4月9日、当院病棟スタッフ1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該病棟スタッフと接触したスタッフ、入院中の患者さんについては直ちに検査を行い、全例陰性であることを確認しております。

 札幌市保健所の指導の下に当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

 なお、感染対策の進捗状況については今後もホームページなどで報告させていただきます。
 
 
2022年4月11日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
 

< 過去の記事新しい記事 >