食べる

8/29昼食 2ヶ月に1度の「認知症予防長寿ごはん」

8月29日の昼食は「認知症予防長寿ごはん」でした♨️

2ヶ月に1度の「認知症予防長寿ごはん」🍚
当院の食事を調理いただいている(株)LEOCの認知症予防食生活支援指導員の資格を取得した栄養士がレシピを考案しています🙋‍♀️

〜お品書き〜
🍚押麦枝豆ごはん
🥣お味噌汁
🍗鶏肉のゆず胡椒竜田揚げ
🥬小松菜の塩麹和え
🍇マスカットゼリー

今回の「認知症予防長寿ごはん」では
記憶力の維持が期待される【大豆】、
腸内環境を整える【塩麹】、
ビタミン豊富な【緑黄色野菜】を取り入れました✨

次回の長寿ごはんは10月を予定しています。
どうぞお楽しみに🎵

入院患者さんを対象に病棟でスイーツバイキングを開催

入院患者さんを対象に病棟でスイーツバイキングを開催🍨✨

厨房スタッフが病棟へ出向く「Jキッチン」を今年度も開催🙌

今回は、昨年も大好評だった「喫茶~笑流(える)~」のデザートバイキング😋
患者さんにお好きなデザートを選んでいただき、ゆったりとした時間を楽しんでいただきました🍀

お一人おひとりの飲み込みの状態に合わせて、アイスや綿あめなどのデザートをご用意🍦

綿あめは目の前で実演👀
ふわふわの甘い香りに包まれながら、笑顔で「美味しかった」とのお声も☺️

笑顔があふれるひとときに、スタッフ一同も心が温まりました🌸

これからも、食を通じて笑顔と元気を届けてまいります❗️

「収穫祭第2弾 ご当地メニュー」二川農園さんの黄色いスイカ

「収穫祭第2弾」二川農園さんの黄色いスイカ

7月24日の昼食は、「収穫祭第2弾 ご当地メニュー」の日でした🍉

🌻お品書き🌻
☀️ラーメンサラダ(札幌発祥!)
☀️からあげ
☀️すいか(二川農園さんより)

今回の収穫祭では、二川農園さんからいただいた黄色い果肉のすいかを提供しました🍉
甘みが強く、見た目も珍しくて、皆さんペロリと召し上がっていました😋🎵

札幌名物のラーメンサラダと、夏の風物詩すいかで、季節を感じていただけるメニューとなりました🌞

二川農園さんInstagram

道内の農家さんから旬な食材を仕入れ提供する「収穫祭」がスタート

道内の農家さんから旬な食材を仕入れ提供する「収穫祭」がスタート🍈✨

7月9日の昼食は毎年恒例、食のイベント「収穫祭」の第一弾でした‼️

☀️お品書き☀️
🟠ガパオライス
🟠コンソメスープ
🟠ヤムウンセン風サラダ
🟠メロン

第一弾は〝JAさっぽろ〟さんからメロンを仕入れ、提供しました🍈✨
みずみずしくて甘みが強く「美味しい」との声を沢山いただきました😊

今後も収穫祭はまだまだ続きます🧑‍🌾
ぜひ、Instagramの投稿も楽しみにしていてください🎵

6月3日の昼食は「認知症予防長寿ごはん」の日でした

6月3日の昼食は「認知症予防長寿ごはん」の日でした♨️

🍀お品書き🍀
🔹人参の押麦ピラフ
🔹コンソメスープ
🔹鰆のハニーマスタードソース
🔹さっぱりマリネ
🔹ブルーベリーヨーグルト

2ヶ月に1度の「認知症予防長寿ごはん」😊
当院の食事を調理いただいている(株)LEOCの認知症予防食生活支援指導員の資格を取得した栄養士がレシピを考案しています💪

今回は記憶力の維持を期待し【オリーブオイル】や
フラボノイドやプロポリスが脳細胞の炎症を防ぐ【はちみつ】を使用しました🍯🐝
彩りにも考慮しながら仕上げています✨

次回もお楽しみに🎵

 

【SOST】ダマにならない!とろみの付け方

【SOST】ダマにならない!とろみの付け方

摂食嚥下障害がある方と切り離せない〝とろみ〟

今回は、ダマにならないとろみの付け方をご紹介します😊
安全でおいしく水分を取ってもらうためにも、この工程を覚えておきましょう❗️

①とろみを付けるための道具を用意(とろみ剤・コップ・水分・スプーンまたはマドラー)
②少しずつとろみを入れ、サッとかき混ぜます
③溶かした後 2~3分待つと、とろみの状態が安定し完成です👌

開院44周年「開院記念メニュー」

5月15日の昼食で「開院記念メニュー」が提供されました♨️

〜お品書き〜
🍀赤飯
🍀清し汁
🍀春の天ぷら盛り合わせ
🍀茶碗蒸し
🍀水ようかん

5月15日は定山渓病院の開院記念日です🌸
当院の開院44周年を記念して、ごちそうメニューが提供されました😊

デザートの水ようかんには銀粉の飾り付けをし、見た目にも華やかなお食事でお祝いをしました✨

豪華なお食事の内容に、患者さんも大変喜ばれている様子でした🎵

SOST(摂食嚥下・口腔機能サポートチーム)を紹介します

定山渓病院のSOST(摂食嚥下・口腔機能サポートチーム)を紹介します♨️

SOSTは摂食嚥下・口腔機能サポートチーム(Swallowing and Oral Function Support Team)の略称で、2024年5月に発足しました。
院内外の摂食嚥下障害患者を対象に、機能改善、QOL向上、肺炎予防を目指し活動しています💪✨

主な取り組み内容は、
①摂食嚥下や口腔衛生の相談対応
②評価・活動結果の共有
③知識の啓蒙活動 です🍀

構成メンバーは医師、歯科医師、摂食・嚥下障害看護認定看護師、言語聴覚士、管理栄養士が中心となり、患者さんの「食べる」ことの支援を強化しています😊

屋上足湯オープンを記念し特別メニューが提供されました

4/22昼食「足湯オープン記念」メニュー♨️

お品書き🐥
♨️チャーシュー丼
♨️中華スープ
♨️菜の花と蓮根の梅和え
♨️湯けむりプリン

まだ肌寒さが残る日々ですが、当院の屋上にある足湯が4月22日にオープンしました🙌
今期オープンを記念し昼食に「足湯オープン記念」メニューが提供されました🙆‍♀️

デザートは湯けむりに見立てた泡を一つ一つ手作業で飾り付けしたプリンです🍮
患者さんは「湯けむりプリン、面白いねぇ」と笑って召し上がっていらっしゃいました😆

屋上足湯は一般の方のご利用も可能です👍
定山渓へお越しの際は、是非「ひだまり湯」をお楽しみください🎵

イベントメニュー「春の行楽弁当」

4月10日の昼食は「春の行楽弁当」でした♨️

🚃お品書き🚃
☀️海苔サケフレークご飯
☁️清まし汁
☀️からあげ
☁️厚焼き卵
☀️春キャベツ入りポテトサラダ
☁️柚子胡麻金平
☀️抹茶ようかん

4月10日は「駅弁の日」です。一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会によって1993年に制定されました🙋‍♀️

日付は、駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンの4月に、「べんとう(10)」の語呂合わせにちなんで10日とされています😌

「駅弁の日」に合わせて、当院でもお弁当を提供しました。
いつもの食器とは違う、弁当箱で新鮮な気持ちになり患者さんも喜ばれていました👏🎵

春を先取りできる献立に仕上げました🌸