看護師交流研修【定山渓病院看護部ブログ】
連携病院である2病院の看護部が中心となり、実現しました。![]()
斗南病院の2名の副看護師長
9月28日~30日まで、当院から2名の主任が斗南病院へ行き、10月11日~13日まで、斗南病院の副看護師長2名が当院で研修を行いました。
川渕主任とY主任(現師長)の2名で参加しました。参加者の一人である、川渕主任に研修の様子と感想をを聞きましたので、紹介します。

シャドー研修の様子
その中でも、斗南病院は早期に治療を終えて次のステージに進めるよう、入院前から退院のことを考える入退院支援を実施しています。当院とは入院期間は大きく違いますが、自分(川渕主任)の所属病棟では、師長中心で退院支援を行っている現状です。スタッフ自らが入院時から退院を見据えたケアを行っていきたいと考え、病棟師長と共有しました。

当院の認知症ケアチームカンフアレンス参加
斗南病院では、様々な医療チームが活動されており、緩和ケアチームや褥瘡対策チームのラウンドにも参加させていただきました。定山渓病院も褥瘡対策チームがあり活動していることを伝えると「WEBを利用した当院からのコンサルテーションが可能になれば良いですね」と斗南病院から提案があり、今後の指針をいただけたことで夢が膨らみます。

病室に行く前の打ち合わせ
看護場面では、PNS(パートナーシップナーシングシステム)を導入されています。看護師がペアとなり、患者さんをともに看護し、お互いを補完しあうシステムです。ペアでケアを行うことで、ともに成長することが出来ることを学びました。斗南病院の副看護師長からは、当院の介護職との協同をどのような調整で連携しているのかの質問があり、実際の場面を見学してもらい説明しました。今回の研修では、たくさんの学びがありました。企画して下さった両病院の看護部に感謝し、学んだことを今後は還元できるよう頑張りたいです。

本格的な秋到来の定山渓の山

新米の季節になりました

イメージキャラクター 「シマエナガ」のうぱちゃん
岡田 学 院長は、夕張市にてクリニック継承開業(総合診療・外来)10年の経験があり、札幌市では訪問診療医として活動され、これまでの豊富な経験を活かして渓仁会真駒内在宅クリニックを引っ張っていきます。
事務主任で相談員の長尾さんと岡田先生

ハロウインのオレンジのかぼちゃ「ジャック・オ・ランタン」が沢山
かっぽんの後ろのガラス面です!ランダムなかぼちゃがポイント
受付の看板かっぽん、ヘッドアクセサリーが違います
カップルかっぽん
も近いと思われます。






を感じながら通勤していると車のラジオ
から「ブスの25箇条」というwordが聞こえてきました。
で行う看護記録があります。






は、お仕事はもちろんですが、このような場での活躍は常日頃から評判で、3年前まで開催していた忘年会では、定山渓病院のスター



フォーマルに記念撮影(一瞬マスクを外して)
インフォーマルにPeace✌
記 /編集N・Tao 



はこれから熟すようです。


に


「訪問から帰院した途端、別な訪問先の施設から相談の電話がありました」

