技能実習生が介護技能試験の専門級に合格🌸
技能実習生が介護技能試験の専門級に合格🌸
2022年にミャンマーから来た技能実習生の2名が専門級試験に合格しました👏
学科試験は選択問題が30問で時間は60分⏳
技術試験は、日頃行っている介護技術、着替えの介助や車いす移動などの実践が判定されます。
緊張のなか試験を受け、本人たちは結果をとても心配していました。
写真は合格通知をもらった当日です☺️🙌✨
安心と嬉しさでとても素敵な笑顔となりました^^

2022年にミャンマーから来た技能実習生の2名が専門級試験に合格しました👏
学科試験は選択問題が30問で時間は60分⏳
技術試験は、日頃行っている介護技術、着替えの介助や車いす移動などの実践が判定されます。
緊張のなか試験を受け、本人たちは結果をとても心配していました。
写真は合格通知をもらった当日です☺️🙌✨
安心と嬉しさでとても素敵な笑顔となりました^^
8月6日(水)、藤野地域で初めての「まちの保健室」を開催しました。
藤野や簾舞地区にお住まいの皆さまにご参加いただき、本当にありがとうございました😊
当日は「病院に行きたくても足がない」「送迎があってもバス停まで行くのが大変」など、交通面での悩みもお聞きできました。一方で、骨密度測定では高評価の方が多く、坂の多い藤野地区での日々の生活が良い運動になっているのかもしれません✨
今回が初回でしたが、次回はもっとたくさんの方にお越しいただけるよう工夫していきます。次回は9月3日(水)10:00~、テーマは「栄養について」。定山渓病院の管理栄養士が日常で役立つお話をお届けします🍅ぜひお気軽にお越しください。
📢 次回予告
9月3日(水)10:00~
藤野すずらんの杜 1階 地域交流スペース
テーマ:「骨粗鬆症 〜予防のための食生活〜」
定山渓病院の管理栄養士が登場!日常で役立つ栄養の話をします🍅
雨ざらしになっていた病院屋上のベンチ。
町内会の皆さんに引き取っていただき、
新たな場所で再び活躍することになりました🌿
こんなに綺麗にリフォームしていただき有難うございます☺️
物にも第二の人生があるって、なんだか嬉しいですね🌸
これまで外来処置室に設置していた血圧計を、より多くの方にご利用いただけるよう、待合スペースへ移動しました😆✨
受診の方だけでなく、面会などで来院されたご家族の皆さまにも、
健康チェックの一環としてご活用いただきたく思います👍
こんにちは☀訪問看護ステーションエールです🍃
先日共通の利用者さんをサポートしている4事業所で、合同交流会を実施しました!
複数箇所でサポートさせていただいている事例を通して知り合うことができた仲間です。
普段は事業所のエリアも様々で実際に顔を合わせることはほとんどありませんが、たくさんのスタッフにご参加していただけました(*’▽’)
ステーションで力を入れていることなど、お互いの取り組みについて共有しました。
顔を合わせて話すことで今後の連携のしやすさにもつながると感じています!
美味しい食事も交えて、楽しく交流することができ、これからも一緒に地域サポートを盛り立てていきたいです!😊
訪問看護ステーションエールでは、他事業所の方と交流を図り、地域の輪をつなげていけるよう取り組んでいます🌻
もっと多くの方に事業所のことを知っていただきたく発行している
\ 渓仁会真駒内在宅クリニック 広報誌 /
その名も「まこクリ通信」の第9号が発行されました✨
この広報誌が、利用者さまとのコミュニケーションの一助となり、
私たちの思いや活動を知っていただけるきっかけになれば嬉しいです😊
🌟2025年7月(第9号)の内容🌟
・認知症について
・定山渓病院 在宅サービスの紹介
・利用者さん 活動報告
次回もどうぞお楽しみに!
🕊️渓仁会真駒内在宅クリニック(まこクリ)
⚪️訪問診療
⚪️訪問リハビリテーション
〝グループホーム花笑み〟にて、当院の管理栄養士が食中毒予防に関する講話を行いました😊
高齢者の皆さまが安心して食事を楽しめるよう、今回は「食中毒予防の3原則」を中心にお話ししました💡✨
食中毒予防の3原則とは…
🔹 つけない(清潔)
手洗いや調理器具の衛生管理を徹底し、食中毒菌を「つけない」工夫を。
🔹 増やさない(温度管理)
菌が増殖しやすい温度帯を避け、冷蔵・冷凍保存を適切に行うことが大切!
🔹 やっつける(加熱)
中心温度75℃以上で1分以上の加熱を目安に、しっかり火を通すことで菌を「やっつける」。
気温の高い日が続く中、入居者の方はもちろん、調理に携わるスタッフの皆さんにも体調を整えていただけるよう、講話を通じて予防の意識を共有しました👍
これからも、安心・安全な食環境づくりのために、地域の皆さまと共に取り組んでまいります🌸
今回のテーマは『8050事例を障がい者と高齢者の両側面で考える』。
福祉・医療・介護・行政など、様々な立場の方々が集まり、地域のリアルな課題に耳を傾け、共に考える貴重な時間となりました。
定山渓病院の職員が本会の事務局として運営に関わっており、院内スタッフをはじめ、訪問診療・訪問リハビリ・訪問看護・訪問歯科・訪問栄養の各分野から多くの職員が参加しました。
地域の在宅支援をより良くするために、今後も多職種連携を大切にしながら、南区の皆さまと共に歩んでまいります。
7月24日の昼食は、「収穫祭第2弾 ご当地メニュー」の日でした🍉
🌻お品書き🌻
☀️ラーメンサラダ(札幌発祥!)
☀️からあげ
☀️すいか(二川農園さんより)
今回の収穫祭では、二川農園さんからいただいた黄色い果肉のすいかを提供しました🍉
甘みが強く、見た目も珍しくて、皆さんペロリと召し上がっていました😋🎵
札幌名物のラーメンサラダと、夏の風物詩すいかで、季節を感じていただけるメニューとなりました🌞
7月15日・16日、病院で不在者投票が実施されました♨️
7月15日・16日、入院中の患者さんが選挙に参加できるよう、不在者投票を行いました🙋♀️
投票用紙は患者さんの住所地から取り寄せ、事務職・相談職が中心となって、患者さんとコミュニケーションをとりながら投票のお手伝いをさせていただきます👍
療養生活の中でテレビや新聞を通じて情報を得ている方も多く、選挙への関心の高さが感じられました😌
「入院中でも、自分の一票を届けたい」
当たり前の権利やお一人おひとりの思いに寄り添えるよう、これからも病院一丸となり支援を続けてまいります✨