臨地実習2020年【定山渓病院看護部ブログ】

 を受け入れています。
を受け入れています。 駒沢岩見沢学園 駒沢看護専門学校
駒沢岩見沢学園 駒沢看護専門学校 の実習の様子をご紹介します。
の実習の様子をご紹介します。 に分かれて行います。今回は、1組目でこの後も2組、引き続き9/11まで実習します。
に分かれて行います。今回は、1組目でこの後も2組、引き続き9/11まで実習します。






 を受け入れています。
を受け入れています。 駒沢岩見沢学園 駒沢看護専門学校
駒沢岩見沢学園 駒沢看護専門学校 の実習の様子をご紹介します。
の実習の様子をご紹介します。 に分かれて行います。今回は、1組目でこの後も2組、引き続き9/11まで実習します。
に分かれて行います。今回は、1組目でこの後も2組、引き続き9/11まで実習します。





 月
月 日から開始することができました。
日から開始することができました。



こんにちは! 担当:Kです!
今日の定山渓は、お昼前から日差しが出てきました!
【新々棟屋上 6/1~開放中!】
かっぽん隊長が衣替え(夏バージョン)をされたので
お知らせです!

素敵ですね!夏らしい!!

あ!隊長!!横にいる方は、もしや、、、
次回は、屋上ポタジェの収穫です!
乞うご期待!!

こんにちは!
絶賛ダイエット中の担当:Kです!
定山渓は昨日、今日とすこぶる天気が良いです!
【新々棟屋上 6/1~開放中!】
昨日の夕方に水遣りをしているスタッフから
担当:Kへ「大変です!」と連絡が!!
急いで、かっぽん隊長と屋上へ駆けつけると!!

なんと!! 見事な「きゅうり」!

たしか、この苗は、「ミニきゅうり」だったはず
まあ、かっぽん隊長は大喜びしているので
良かったです!
これから、定山渓屋上「ポタジェ」は
順調に収穫が出来そうです!

昨年のように、調理などしてもらえると
嬉しいですね!
認知症ケアリンクナースチームは、2017年度に“認知症と共に生きる人の理解を深め、
個別性に応じた適切なケアを推進する”を目的に発足しました。
院内の専門チームと病棟をつなぐ役割を持ち、専門的な知識や技術を互いに学びあい、
所属する病棟に浸透するよう活動しています。



 年度に、高齢者体験や認知症の立場を考える学習などを重ね、
年度に、高齢者体験や認知症の立場を考える学習などを重ね、



 年度は、患者さんが安心する声のかけ方を実践しています。
年度は、患者さんが安心する声のかけ方を実践しています。
患者さんの反応が変化した、自分自身がゆとりを持つなど、変化を実感し、今年度は
認知症ケアリンクナースだけでなく、みんなで体験し実践する研修を行うことにしました。
勤務の都合で参加出来ない方へも、リンクナースが伝達します。
 
  師長が、これから何をするか説明しています。
師長が、これから何をするか説明しています。 立って話しかけられたらどうでしょう。
 立って話しかけられたらどうでしょう。


 さん検査行きますよ」と後ろからやさしく声掛けと同時に車いすを引かれたら……
さん検査行きますよ」と後ろからやさしく声掛けと同時に車いすを引かれたら…… 」と感じました。
」と感じました。 師長
師長 師長を中心に
師長を中心に

こんにちは!担当:Kです
【新々棟屋上 6/1~開放中!】
今日は、とても良い天気!
屋上「ポタジェ」の作業が、暑い暑い。。。
かっぽん隊長にも同行をお願いして、

野菜のお手入れを!!

「Kくん!わたしのきゅうりさんは
どうなっているのかな?」

「これから、沢山出来てくるはずですよ!」
「水分足りていないと思うよ!Kくん」
「隊長の性格にのように、曲がってしまいましたね」
「お水をいっぱいあげないとですね!」
今日は、気温27度予報ですが、
日当たりの良い場所では
それ以上あるように感じます。
皆さんも、脱水には十分注意してください!
こまめに水分補給しましょう!
