「定山渓日和 9/26」 担当:K

こんにちは!担当:Kです!
今日は、町内会の清掃活動へ参加してきました!
今回の主役は、総務課 I主任!!

担当:K一人で参加しなくてはいけないと、淋しがって
いたら、「俺、行くよ!」と、イケメンな一声でした。

天気も良く、掃除日和?でした。

I主任ありがとうございました!
次回も是非!お願いいたします!^-^
そろそろ、定山渓も紅葉してきそうです。
今年の紅葉は、綺麗に色づくでしょうか。
楽しみです!
今回は、かっぽん隊長出番なしです!


こんにちは!担当:Kです!
今日は、町内会の清掃活動へ参加してきました!
今回の主役は、総務課 I主任!!

担当:K一人で参加しなくてはいけないと、淋しがって
いたら、「俺、行くよ!」と、イケメンな一声でした。

天気も良く、掃除日和?でした。

I主任ありがとうございました!
次回も是非!お願いいたします!^-^
そろそろ、定山渓も紅葉してきそうです。
今年の紅葉は、綺麗に色づくでしょうか。
楽しみです!
今回は、かっぽん隊長出番なしです!

担当:Kです
定山渓病院 患者さまの食事確保について
9月6日(木)午前3時8分に発生しました地震により、
物流が遮断され、食材の配送連絡も取れなくなる事態が発生しました。
※クリックすると掲載ページへが開きます
当然、備蓄している非常食はあるのですが、熊本の地震のように、
本震が発生した場合、その後の食料などの確保が非常に厳しくなる
と予想されました。
そこで、入院患者さんに食事を提供するため、
当院のスタッフが自分たちで食材の調達が出来ないか、
試みた結果、以下の食材を調達する事ができました。
<野菜>
米(100kg)、たまねぎ(40kg)ナス、トマト、ピーマン:長尾さん(職員)
米(300kg)、かぼちゃ(10kg)、じゃがいも(10kg)、トマト:大高さん(職員)

ほうれん草(70kg):曽川さん(職員)
じゃがいも(10kg):三浦さん(職員)
キャベツ(70kg)、大根(50kg):道の駅230ルスツさま
<肉>
豚ひき肉(10kg):留寿都村 辻畜産さま
<その他>
スキムミルク(2200g): ラッキー川沿店さま
卵(680個):白石区 エスアイ食品さま
食パン(3斤):南区石山 ラ・クロシェットさま
絹豆腐(100丁): 手稲区 豆太さま
皆さんの協力により、通常メニューとは異なりますが、
1日3食の提供を実施できております。
現場の調理師たちも、いつもと違う状況の中、
患者さまに食事を提供するため、がんばっております。
定山渓病院は、全職種のスタッフが一致団結し、
この危機を乗り越えます
9月6日(木)午前3時8分に発生しました地震により、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
当院では、地震後に停電が発生したため、自家発電を稼働させ、患者様への影響が最小限になるよう対応を行い、9月7日(金)午前3時58分に電気が復旧しました。
当院のあります札幌市南区では、6日の地震の時は震度3でした。停電期間中も、水が問題なく供給できていました。ただ、停電の影響で入浴が出来なくなっておりましたが、それも本日から再開しております。
また、影響を受けたこととして、業者からの食材の配送が止まっていることです。そこで、明日11日(火)からは、配送が再開される目途がたち、安堵しているところです。
この間の患者様の食事を確保するために、近隣の農家さんや店舗、自宅や実家が農家の職員、道の家等々にお願いし、食材を確保しました。お米400kg、玉ねぎ40kg、ほうれん草24kg、キャベツ50玉、卵680個、お豆腐100丁など、その量には感動しました。その食材を配送してくださった方もいましたが、その多くは職員が手分けして手稲、栗山、ルスツなどへ受け取りに奔走しました。ご協力くださいました皆さま、ありがとうございました。
現在は、まだご不便をおかけしていることがありますが、病院機能は、本日よりほぼ通常に近い状態になりつつあります。ご入院されている皆様、ご家族の皆様へは、ご心配をおかけして申し訳ありません。引き続き、職員一丸となり、すべて正常な状態へ戻るように努めてまいります。
看護部長 田中