新着情報

HOME > 新着情報

すずらんピック2023に患者さん4名が出場!

2023.06.09 UP

 6月4日(土)札幌市障害者スポーツ大会(通称 すずらんピック)が開催され、当院からはフライングディスクに2人、陸上の200m走の立位の部に1人、車いすの部に1人が参加しました。

フライングディスクは、人とも5m先のゴールに10投して何枚入るかを競う「アキュラシー5」に出場し、とても緊張気味でゴールに入らず、残念ながら「記録なし」という結果でした。

 陸上は雨の中、円山競技場で行われましたが、2人とも完走!!
メダルをもらって帰ってきました。

 毎年6月に行なっているこの大会は、全国障害者スポーツ大(国民体育大会の障がい者部門の大会)の候補を決める大会で、上位に入ると全国大会の参加資格が得られる場合もあります。

今入院中の患者さんも、来年、すずらんピックに参加している人もいるかもしれませんね。

渓リハチームマネージャで出場のリハ部・S

『まるべりぃ放送局 5月2日放送分』を掲載しました

2023.06.06 UP

まるべりぃ放送局

5月2日放送分(再放送5月9日)を掲載しました。

  • パーソナリティは看護師 岡山 梨香さん
  • ゲストは副院長 小川 太郎先生

Youtubeでも公開!!詳しくはこちらをご覧ください。

 

北海道リハビリテーション大学校の取材を受けました

2023.06.01 UP

2024年度用パンフレット作成にあたり、当院のスタッフ3名が卒業生として取材を受けました。とても光栄なことですね。

専門学校北海道リハビリテーション大学校のスタッフの皆さま、大変お世話になりました。

現在リハビリ職を目指して勉強をしている後輩たちへ、先輩たちからの生の声と様子を伝えられる良い機会となりました。

現場で活躍している先輩たちの姿は目標であり、キラキラまぶしい存在ですよね。

リハ職を目指している皆さん、当院には素敵な先輩たちがたくさんいますよ。
一緒に働きませんか?

2F・N

6月外来担当医表 更新しました

2023.06.01 UP

外来担当医表はこちら→≪外来担当医表≫

6月の休診日は下記の通りでございます。ご予約の際はご注意願います。

  • 6月8日(木)、6月15日(木)、6月29日(木)  松山医師    
  • 6月21日(水)、6月28日(水)  土岐医師
  • 6月30日(金) 橋本医師

看護・介護部長のページを更新しました

2023.05.25 UP

看護・介護部

看護・介護部長のコラムを掲載いたしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2023年度特定健診&とくとく健診」について

2023.05.25 UP

 当院では、特定健診・とくとく健診を実施しております。高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の予防や重症化を防ぐため、年に一度の特定健診を是非ご利用ください。

「2023年度特定健診&とくとく検診」はこちらから

新人看護師の看護技術練習

2023.05.25 UP

 新人ナースの皆さんは、入職して1カ月が経ち、病棟生活にも少しずつ慣れてきたところで、現在、看護技術の習得に取り組んでいます。
看護師として、患者さんの安全と快適な環境を提供するために、看護技術の習得は欠かせません。

まずは看護師の技術の要でもある採血・注射・点滴を行いました!
講義を聞いた後、主任さんたちの直接の指導のもと新人同士で演習を行いました。

 もちろん人に採血をするのは初めてのことなので、かなり緊張の様子…。指導する主任さんも冷静に対応しながら安全に演習ができるようドキドキ・・・。
時には主任さんが患者役となり採血したりもしました。

他にも、模型を使って胃管カテーテルの挿入や経管栄養法の手順、酸素療法や尿道留置カテーテルの挿入、導尿、吸引等々・・・もりだくさん。

3日間かけて行いました。

新人ナースたちは緊張しながらも集中し、真剣に取り組んでいました。

看護技術はまだまだたくさんありますが、看護技術の適切な実施が患者さんの治療や回復に直結しますので、これからも技術を修得するために、現場での指導等日々トレーニングを積んでいきたいと思います!!

日々一生懸命な新人ナース!!と先輩ナースでした。

教育研修室・A

5月の院内巡視

2023.05.24 UP

 職場環境の確認も含めて、院長、看護・介護部長、事務長が月1回院内を視察しています。外来部門、病棟部門、各部署など順番に回ります。

 現場で働く病院職員等から直接話しを聞き,意見交換することで,病院の管理者が現場の実情を把握し、病院の改善・改革を迅速に行い,働きやすい職場づくりにつながりますね。

また、院長と直接意見交換することで,職員の業務に対するモチベーションを高め,病院の一体感を醸成していきたいと考えています。

これからも、利用される方の目線、働く職員の目線を大切に続けていくと、話していました。

2F・N

5月8日からの病院での面会について

2023.05.02 UP

対面面会は現在、完全予約制で実施しております。
5月8日より、患者さんおひとりにつき暦月2回まで面会が可能となります。
面会のご家族の上限人数は3名とさせていただきます。

対面式面会手順書もこれに伴い変更しております。
新しい対面式面会手順書はこちら ⇒ 対面式面会手順書

今後の市中感染状況により中止や変更が生じる場合は、病院ホームページでご案内致しますのでご確認のうえおいでください。

新人看護職員研修「ルーキーサポートプログラム」 真っ最中!です。

2023.05.02 UP

 今年度、新人看護職員が9名入職となりました。

4月第1週の多職種新入職員合同研修も一段落し、現在はOJT真っ只中!
その合間をぬって、週1回程度の新人看護師の集合研修も行っています。

4月は、毎週リフレクションを行いながら、回復期看護に特化した内容や特徴的な疾患を中心に「リハビリテーション看護」「認知症をもつ患者の看護」「脳血管疾患のリハビリケア」「医療療養環境におけるKYT」「リハビリ看護に活かすICF」「看護診断の理解」といった研修を行ってきました。

 4月最後の集合研修では、入職して1か月間を振り返りました。3年目の先輩看護師にも参加してもらい、振り返った内容を発表しました。発表の中には「看護師になったと実感する場面があった」「ほめられてうれしかった」等の声も。

さらに3年目の先輩看護師に質問タイムを設けると、「休みの時は何をしていますか?」「夜勤の日の前の過ごし方は?」等々ざっくばらんな質問もでていました。

 

又、「移乗動作のサポート」研修では、患者役と看護師役となり、高齢者疑似体験教材を活用し院内を周りながらの体験研修を行いました。

 その後のグループワークでは、介助の難しさや意外な注意点等に気づき、これから何に気をつけてリハケアを行っていくか等を発表し合いました。最後に当院の回復期リハ看護師認定看護師からのアドバイスも受け、とても充実した研修となったようです。

5月は採血や注射、点滴等々の研修も予定しています。
今後も楽しみなルーキーナースたちでした^^

ガンバレ ルーキーナース!!

教育研修室・A

< 過去の記事