ファミリークラス対面復活:F5病棟

 

母子はぐくみセンターでは、お産のケアや産後のケアはもちろん、母親学級やファミリークラスなど妊娠中のケアにも力を入れています!

 

一時期コロナ禍で中止となったクラスですが、オンライン開催やYouTubeの配信を取り入れ、産前・出産・産後のことをお伝えしています♪

 

5月からは赤ちゃんの育児体験や妊婦体験をご家族もできるような対面でのファミリークラスや産後の赤ちゃんとお母さん向けの産後クラスも再開して、各回満席御礼です!

私たちもクラスに参加された患者さんとご家族にお会いして直接お話できるようになり、とっても嬉しいです。

<YouTube>

 

<歯科>

 

<Family Class>

 

クラスの案内や、クラスの様子がわかる写真、母子はぐくみセンターのご案内などはInstagramにて発信していますので、是非フォローお願いします!

<Instagram>

 

これからも皆様にご満足いただけるクラスの開催に向けて、リニューアルを重ねていく予定です♪

 

 

また、余談ですが、先日手稲区医師会の卓球大会にも先輩・後輩でペアを組み、出場してきました。

院外でのコミュニケーションも大切に、チーム一丸となってケアの向上に努めていきます。

 

高齢者体験学習

A東3病棟は、整形外科病棟です。

 

変形性膝関節症や腰椎ヘルニアなどの慢性疾患から、

転倒や交通事故などによる四肢の骨折などの急性疾患まで様々な怪我をした患者さんが入院します。

そのため、高齢者も多く入院します。

高齢者は身体的な衰えがある上に、受傷により一部の活動が制限されることで、廃用が進行することが懸念されます。

なかでも、食事は栄養摂取だけでなく、「食べる楽しみや生きがい」といった意味もあり、とても重要です。

そこで、高齢の患者さんが安全に食事摂取できるように、食事支援に関する学習会を開催しました。

 

認知症認定看護師の佐藤加奈子師長さんに講師をお願いし、患者体験をしながら実際に食事介助を行いました。

 

今年度入職した新人ナースが・・・

「おいたろう」を装着し、高齢者に変身!!

実際に患者体験をすることで、

視界が狭い!見えにくい!カップやお皿を持ちにくい!蓋が全然開けられない!!

ナース同士が話しをしていることが全然聞こえない!!などの体験談が聞かれました。

患者役、看護師役に分かれて、

食事摂取時の肢位やスプーンテクニックなど

「明日から実践出来る」をテーマに学びを深めました。

後ろから話しかけると、「うわ!ビックリした!」と驚いている姿、

椅子まで歩き、座ることも一苦労している姿

などが見受けられました。

患者体験や嚥下食などの実食は、

とてもよい学びとなりました♪

 

この学びを翌日から、看護の現場で実践しています!

F4病棟<心臓血管センター>  新人学習会&日々の学びの一コマ

猛暑だった8月が過ぎ、暑さが落ち着きつつありますがみなさん体調を崩されていませんか?

 

今回は、まず新人学習会についてご紹介します。

心臓血管センターでは、4月に入職した新人ナースを対象として年5回学習会を実施しています。

今回のテーマは「心不全の看護」についてで、講義をしてくれたのは3年目の先輩ナースでした。

講義内容は「心不全とは」「心不全に対する治療」「心不全を抱える患者への看護」などについてで、

日々の実践も交えたとても分かりやすい講義でした。

学習会は新人ナースの学びの場だけではなく、3年目ナースにとっても自分達で資料を作成して、

講義をする側になるため、新たな学びや成長の機会となっています。

 

 

定期的な学習会のほかに、日々病棟で先生から直接教えてもらう機会もあります。

循環器内科の医師が心電図について教えてくれている一コマです。

 

 

実際の心電図波形をみながらのレクチャーなので、より実践的な学びを得ることができます。

どの先生も質問に優しく、分かりやすく応えてくれます。

疾患や治療の学びを深めることができる良い環境です。

 

最後は今年入職した新人ナース4人組です。

5カ月が過ぎ、できることがどんどん増えてきています!

 

 

『外来受診の流れ』

外来3です。

今日はみなさんに外来の患者さんはどのように受診しているのかご紹介します。

 

自動再来機で受け付けした後に、多くの患者さんは診察前に採血があるので、

中央処置室で採血をします。

さらにCT、MRIなどの様々な検査を診察前後に受ける患者さんも多くいます。

 

 

患者さんの病状や治療によっては、診察前に看護師による体調確認(ヘルスアセスメント)があります。

ヘルスアセスメントでは、患者さんのご自宅での生活状況や治療による副作用の有無、

セルフケアができているか確認しています。また、療養生活のなかで困っていることが

ないかなど時間をかけてお話を聴くことがあります。

 

 

採血結果は1時間ほどで出ます。採血結果が出てから医師による診察があります。

診察内容によっては、看護師が同席し患者さんに寄り添います。

 

 

外来診療が落ち着いた時に、医師、看護師、MSWなどの他職種が集まって患者さんの

治療方針や在宅療養支援についてなどカンファレンスをしています。

 

 

できるだけ長く患者さんが自宅や地域で生活し続けられるように、

外来スタッフ一丸となって頑張っています!!

外来2 外来化学療法室 「患者さんが安心・安全に抗がん薬が受けられ、看護師も安心・安全に投与できる外来化学療法室」

こんにちは。

今年の暑い夏も、ようやく落ち着いて、いよいよ秋の気配が漂ってきました。

お米や果物が実る秋は「食べる楽しみ」や、季節の花や紅葉など「見る楽しみ」、

落ち葉やドングリを踏み締める「感覚や聴く楽しみ」など季節の移り変わりによる様々な楽しみがありますね。

 

外来看護部門の外来2では、外来化学療法室、腫瘍内科、放射線治療室、脳神経外科、麻酔科等の外来看護を実践しています。

外来化学療法室は、通院しながらがん薬物療法(いわゆる抗がん剤治療)を受けることができる専用の治療室です。

当院のがん薬物療法の約80%は、外来化学療法室で行われています。

今回は外来化学療法室を紹介します。

抗がん薬は適切に扱い、患者さんに投与すること、そして投与する看護師なども安心・安全であることはとても大切なことです。

又当院では、数年前より抗がん薬の安全な投与システムを導入しています。

通常の点滴投与システムとは異なるため、動画教材を作成、各自が操作などについて学べるようになっています。

 

外来化学療法室は子育て世代のスタッフが多く、外来2スタッフの子供の数は26人!

短時間勤務など働き方は様々ですが、協力し合いながら日々元気に働いています!!

季節が移り変わり、急に気温が変化しやすい時期です、皆さんもお身体に気をつけながら過ごしてくださいね。

 

ホスピタルクラウンさんの訪問が再開しました(^_^)/~

こんにちは!F7病棟小児センターです。

コロナの影響で2019年より活動休止していた訪問が7月12日に再開されました!

ホスピタルクラウン(道化師)は、病室を訪れて入院中のこども達やご家族に笑顔を届ける活動をしています。

事前に担当看護師が活動内容を紹介し希望されたお部屋に伺いました。

4年5ヶ月ぶりの訪問にスタッフもクラウンさんもドキドキ♡ワクワクされているお子さんとご家族のもとでパフォーマンススタートです。写真と共に様子を一部ご紹介します。

 

本日のクラウンさんは、『キー』と『ケラケラ』です。手にされている電子楽器『オタマトーン』は

コロナでお休み中に一生懸命練習したそうです。

 

『キー』が持っているスティックに触れると…あら不思議。ビリビリと光って嬉しい笑顔です。

『ケラケラ』に魚つりに誘われ、ママと一緒にやってみると…なんと!カニが釣れました。

『キー』のマジックはプロ級で「すごい!」と驚きの声が聞かれました。

ぬいぐるみの『ロッキー』は肩に登ったりお辞儀や腹筋をします。まるで本物のあらいぐま?!

『ケラケラ』は5連けん玉に挑戦。失敗してもくじけず繰り返し「あー惜しい。」最後は大成功でこの笑顔です。

終了後「今度はいつくるの?」「また見たいなー。」と嬉しい声が聞かれました。

治療を頑張っているこども達とそれを支える家族の笑顔が溢れるひと時でした

救命救急センター EU4です!

皆さん新年度を迎え、新たな環境にも慣れてきた頃でしょうか。

新型コロナウイルスが5類感染症になったということで、

救命救急センターでは感染対策を実施しながら歓送迎会を行いました。

 

久しぶりの開催とあって、看護師だけではなく、

救急医・研修医・看護助手・医療秘書課・救急救命士・航空会社スタッフなど普段、

協働している多くのスタッフが参加してくれ、職種を超えた交流ができました。大いに盛り上がりましたよ。

また、くじ引きイベントでは、当選者へ特性Tシャツが配られ、良い記念になりました。

 

 

新入職員からの挨拶では、初々しい笑顔とトークに

会場全体が和やかな空気になりました。

 

 

最後には、これまでを振り返りながら、みんなで頑張ってきた思い出を語り合い、

あっという間の楽しい時間でした!

 

新たな仲間を迎え、これからも救命救急センター一丸となって活動してきたいと思います!

在宅支援・緩和ケア病棟(B6病棟)新設

今年度、新しく「主にがん患者さんが入院しており、苦痛症状のコントロールや、

在宅療養へ向けた調整を支援する」病棟が出来ました。

スタッフは、様々な部署から異動し、それぞれ楽しみと不安な中始動しました。

 

新しい仲間達です。

1年生も2人入ってきてくれましたよ。

患者さんの苦痛がとれるよう、意向に添えられるよう、

何が患者さんにとっての最善なのか、日々話し合われています。

 

多職種でのディスカッション

 

病棟内は、患者さんや家族が穏やかに過ごせるよう、様々な工夫がされています。

<廊下の可愛いオブジェと、明るい雰囲気の談話室>

 

<家族控室も準備されています>

 

 

まだまだ発展途中の病棟ですが、チーム力を発揮して頑張ってまいります。

 

今月は部署内親睦会を予定しており、みんなワクワクです。

 

 

新人ナース3ヶ月経った今!

A西6病棟です。

A西6病棟には今年度、無敵な笑顔で働く新人ナース4名が新しい仲間として加わりました。

入職直後は、慣れない環境に緊張や不安な様子もありましたが

憧れのナース服を身に纏い、一生懸命に働くその瞳は燦々としています。

 

5月から始まった夜勤はまだまだ緊張しますが、

プリセプター(左)やリーダー(右)の先輩と一緒に頑張っています。

――両サイドに先輩—-『今からラウンド行ってきます』

 

3ヶ月を過ぎた今では、1人でできることが増えてきました。

日々、先輩のサポートを受けながら、患者さんのケアや点滴の準備、

看護記録をしています。

『点滴準備は5月から自立』

『看護記録は最後の確認を一緒にしています』

仲間であり、ライバルでもあり、

そして同志でもある同期4名、切磋琢磨しながら成長中です。

病棟一同で、応援しています!!!

『去年入職した先輩もこんなに頼もしくなりました』

3年ぶりの運動会☆大成功

院内保育所では、6月10日3年ぶりに運動会を行いました。

3年ぶりなので気合いが入っています。

   

予報に反して天気は晴天

開会式では、くま組全員で選手宣誓。

その後に、「エビカニックス」を全員で踊って運動会スタート。

初めての運動会で泣き出す子ども達もいました。

(今回は子供たちの写真は遠慮します・・)

初めて参加する保育士も多数いました。

2時間半の運動会はみんなの心に残るものになりました。

保護者の皆さんからは、「すごく楽しかったです。」

「胸がキュンとしました。」などの声が聞かれていました。

来年度も実施予定です。みなさん見に来て下さい。

タイトルとURLをコピーしました