サラネット~医学ひとくち講座~ 内科 門野豊医師
2022.10.19 UP
2022年夏号「医学ひとくち講座」のコーナーで、診療部の門野先生が取材を受け、「アレルギー」についてとても分かりやすく解説しております。
サラネット夏号医学ひとくち講座門野医師(PDFファイル1MB)
今から50年前には日本では「アレルギー」は、ほとんどありませんでしたが、現在では国民の3人 に1人が何らかのアレルギーを持っているといわれているようですね。
門野豊先生は、月曜日、木曜日、金曜日の内科外来を担当されております。消化器のご専門ですが、慢性疾患でお悩みの方はぜひ継続的な当院の外来受診をお勧めします。
またこちらから、サラネットのバックナンバーなどが電子媒体で見れますので、ぜひご覧ください♪
10月4日 新型コロナウイルス感染症の発生(第7報)
2022.10.18 UP
10月18日、当院病棟患者さん1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該患者さんと病棟スタッフとの接触者については直ちに検査を行っております。
当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年10月18日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
10月4日 新型コロナウイルス感染症の発生(第6報)
2022.10.17 UP
10月15日から10月17日の期間にて、当院病棟患者さん4名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該患者さんと病棟スタッフとの接触者については直ちに検査を行っております。
当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年10月17日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
10月4日 新型コロナウイルス感染症の発生(第5報)
2022.10.14 UP
10月14日、当院病棟患者さん1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該患者さんと病棟スタッフとの接触者については直ちに検査を行っております。
当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年10月14日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
10月4日 新型コロナウイルス感染症の発生(第4報)
2022.10.14 UP
10月12日、当院病棟患者さん4名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該患者さんと病棟スタッフとの接触者については直ちに検査を行っております。
当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年10月13日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
10月4日 新型コロナウイルス感染症の発生(第3報)
2022.10.11 UP
10月9日、当院病棟患者さん2名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該患者さんと病棟スタッフとの接触者については直ちに検査を行っております。
当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年10月11日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
10月4日 新型コロナウイルス感染症の発生(第2報)
2022.10.07 UP
10月6日、当院病棟患者さん2名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。当該患者さんと病棟スタッフとの接触者については直ちに検査を行っております。
当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年10月7日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
それって「アンコン!」
2022.10.05 UP
「アンコンシャスバイアス研修」を行いました!
皆さん「アンコンシャスバイアス」という言葉、聞いたことがありますか?最近、テレビでも特集が組まれ放送されていました。これまでの経験等をもとに、「無意識に〝こうだ〟と思う」、これが「アンコンシャスバイアス」通称〝アンコン〟です。そしてこの〝アンコン〟というのは、誰にでもあるそうで、大事なのは「〝アンコン〟を知り、気づく」ことだそうです。
当院では、毎日、いろいろな職種があつまってカンファレンス(=多職種カンファレンス)が行われているのですが、このカンファレンスがスムーズに進められるようにするにはどうすればよいかという視点から、その教育の一環として「アンコンシャスバイアス研修」を企画してみました。講師にアンコンシャスバイアス研究所の飯島敬子先生をWebにてお招きし、オンラインによる研修会を開催しました。
研修会では、飯島先生からの様々な問いかけに驚きながら、参加者は質問に返答したり、グループワークで盛り上がったりと、皆さんとても楽しそうに研修会に参加していました。
研修会終了後は、「それ、〝アンコン〟!」というのが飛び交うぐらい、浸透していたようです^^
今回学んだ〝アンコン〟について、普段から意識できるようにし、多職種カンファレンスやスタッフ同士のコミュニケーションといった機会に、是非活用していくことができればいいなと思います。
これからも、当院では、患者へのリハケア向上のため、スタッフに様々な研修を企画していきたいと考えています。
教育研修室・A
10月4日 新型コロナウイルス感染症の発生(第1報)
2022.10.05 UP
10月4日、当院病棟患者さん1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。9月16日より発生している感染とは別の病棟で、10月3日発生の感染とは感染経路が別となります。当該患者さんと病棟スタッフとの接触者については直ちに検査を行っております。
当該病棟スタッフ、入院中の患者さんの症状観察を継続し、引き続き院内の感染対策を行っております。患者さんとそのご家族はじめ、関係する皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2022年10月5日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹
10月3日 新型コロナウイルス感染症の発生(第1報)
2022.10.03 UP
2022年10月3日
医療法人渓仁会
札幌渓仁会リハビリテーション病院
院長 橋本 茂樹