【認知症カフェモデレーター研修】札幌初開催に法人職員24名が参加2025.08.08
2025年8月2日~3日に開催された「認知症カフェモデレーター研修」(認知症介護研究・研修仙台センター主催)に、法人より24名が参加しました。 主に施設長、副施設長、事業所長、そして運営に携わる職員が中心となっての参加で […]
地域活動で活かすナッジ入門~行動をそっと促す方法~2025.08.01
2025年7月30日(水)「はじめてのナッジ研修」を開催しました。 対象は地域包括支援センター、介護予防センター、居宅介護支援事業所の職員で、総勢30名の参加となりました。 講師は特定非営利活動法人 北海道行動デザインチ […]
~認知症と共に生きる時代の意思決定支援~2025.07.29
2025年7月17日、認知症ケアリーダーを対象に、「その人の「選ぶ力」を信じるケア~認知症と共に生きる時代の意思決定支援~」のテーマで研修会を実施しました。 講師には、北海道医療大学 看護福祉学部の内ヶ島准教授をお迎えし […]
幹部職員研修会を開催しました。2025.07.28
2025年7月11日(金)、北海道介護福祉道場あかい花 代表・菊地雅洋氏を講師にお招きし、 「管理職の役割~選ばれる施設・事業所になるために」をテーマに幹部職員研修会を開催しました。 法人内の次長職以上の職員28名が一堂 […]
腸から整える健康づくり 〜腸活セミナー開催〜2025.07.28
7月9日(水)、職員の健康意識の向上を目的として、「腸活セミナー」を開催し会場・オンラインあわせて30名が参加しました。 講師には、腸ケア推進協会/札幌美腸サロンhanana代表の藏本紗由香様をお招きし、腸の仕組みや腸内 […]
入職2年目研修会 初開催2025.07.18
6/17(火)と7/8(火)の2日間にわたり、入職2年目研修会を開催いたしました。 今回の研修は、法人として初の試みとなります。 法人内の他施設を見学することで、法人全体を見渡せる視野を養い、 他施設の取り組みを知ること […]
(新任)師長・課(科)長職研修会 参加2025.07.18
7/10(木)、渓仁会グループ研修として「(新任)師長・課(科)長職研修会」が開催され、当法人から新しく課長(代理)に就任した3名が参加しました。 研修会のねらいとしては、管理職として必要な労務管理について学ぶ、管理職と […]
技能実習生との交流お食事会に参加しました2025.07.15
2025年7月6日(日)、介護net事業協同組合主催による「技能実習生との交流お食事会」が開催されました。 当日は約140名が会場に集まり、にぎやかで温かい雰囲気の中、交流を深めることができました。 当法人からは、以下の […]
接遇向上研修会 開催2025.07.07
2025年6月25日(水)、接遇向上研修「高齢者像と接遇力をアプデする」を開催しました。 講師には、社会福祉法人北海道友愛福祉会 理事長の市川茂春氏をお招きし、法人内の各施設から選任された接遇担当職員が参加しました。 当 […]
渓仁会グループ広報誌「サラネット」2025夏号を発行しました2025.07.01
渓仁会グループの“いま”をお届けする、保健・医療・介護・福祉のフリーペーパー広報誌「サラネット2025夏号を発行しましたので、ぜひご覧ください。 ≫こちらからご覧ください