教育

看護部Home教育>介護職員(ケアワーカー)研修

介護職員(ケアワーカー)研修

  • 2014年度、新たに介護職員教育プログラムが完成しました。
  • 新入職の介護職員が、当院の環境に慣れることを目的としたプログラムです。1年を3期に分けた研修を企画しました。

2022年度版 研修スケジュール

2022年度 教育目標
  1. 患者の意思決定を支えるために必要な知識・技術・態度を学習する場を提供する
  2. 患者の状態を正しくアセスメントし、最適な実践をするための専門的知識・技術を学習する場を提供する
  3. 研修を通して、チームの一員としての自己の役割を認識する

以下表は横スクロールしてご覧になれます。

研修名 ラダー
レベル
対象者 講師 担当者 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
教育部会研修 ラダー研修 1)倫理研修 U 看護
・介護職員
老人看護専門看護師
菅原昌子 師長
教育部会                   25日    
2)呼吸ケア研修 U以上 看護職員 手稲渓仁会病院
重傷集中ケア認定看護師
神林知子さん
教育部会               9日        
3)看護過程研修 T以上 看護職員   看護部・教育部会           7日            
新人看護師研修 1)新入看護職員技術研修
移動・移送・酸素ボンベの取り扱い 気道吸引 尿道留置カテーテル挿入手技 静脈採血・末梢静脈ルート留置・血液培養検査 フィジカルアセスメント 輸液ポンプ・シリンジポンプ KYT 心電図モニター・12誘導心電図 BLS(手稲渓仁会病院にて)
T 看護職員 主任 教育部会・主任会 5日

6日

7日
27日 24日 22日                
2)新人看護師OSCE研修 T 看護職員   教育部会・主任会                        
3)新入職員フォローアップ研修 T・U T 看護職員
・他職種新人
  教育学術委員会     T                 U
4)新入職員ローテーション研修
病棟ローテーション
他部門
T 看護職員
・他職種新人
  教育学術委員会                    
多職種研修 1)摂食嚥下ケア研修
基礎編 実践編
T以上 U以上 看護・
介護職員
他職種
ST 札幌西円山病院 摂食嚥下障害看護認定看護師
田之上恵子副看護部長
教育部会           28日   30日        
2)エンドオブライフケア研修 U以上 看護・
介護職員
他職種
手稲渓仁会病院
がん看護専門看護師
伊藤聖美さん
教育部会         31日              
3)退院支援・多職種協同研修 V以上 看護職員
他職種
  看護部・教育部会                      
リソース研修 院内チーム研修 1)認知症ケア研修
基礎編 実践編 事例検討
T以上 U以上 U以上 看護・
介護職員
老人看護専門看護師
菅原昌子 師長
認知症看護認定看護師
松山 愛副看護部長
田屋 香さん
菅原昌子師長
老人看護専門
看護師
認知症看護認定看護師
  25日     24日   19日          
2)排尿ケア研修 T以上 看護・
介護職員
  排尿ケアチーム 各病棟での随時開催
3)褥瘡予防研修 T以上 看護・
介護職員
  PTPU 開催時期検討中
看護部ワーキング研修 中途採用者研修 調整中   看護職員   看護部WG                        
介護職員研修 調整中   介護職員   看護部WG                        
看護部研修 研究支援 看護研究研修   看護職員   看護部 通年開催
  • 「①新入介護職員技術研修」と「②新入介護職員フォローアップ研修」は入職時期に応じて開催
    • 1クール:1月〜4月入職者対象
    • 2クール:5月〜8月入職者対象
    • 3クール:9月〜11月入職者対象

新入介護職員教育(中途採用者)研修の様子 2021年度

研修名 研修の様子
基礎 倫理研修
新入介護職員実地指導者
研修
新入介護職員実地指導者
フォローアップ研修
新入介護職員技術研修
新入介護職員
フォローアップ研修
 新入介護職員異変時の
対応研修
専門 認知症ケア研修 当院の入院患者の多くは高齢者であり、認知症を抱える患者さんもいることから、認知症ケアについては継続的に学習しています。
今年度は、院内の認知症サポートチーム(DST)で活動する老人看護専門看護師と認知症看護認定看護師が中心となり研修を開催しました。

認知症ケア研修修

5月に『基礎編』、8月に『実践編』、10月に『事例検討編』と3回シリーズで開催しました。
『基礎編』で認知症に関する基礎知識を学習後、『実践編』で認知症者と関わる際の言動をロールプレイで学びました。『事例検討編』では認知症者の様々な問題を捉え、ケアプランを作成するまでをグループで検討しました。

認知症ケア研修修

受講者からは、実践をイメージすることができ、学びを深められたといった意見が多く聞かれていました。
介護職員技術研修

患者さんの日常生活援助を担う介護職員が、安全なケアを提供できるよう、介護技術に関する研修会を行いました。今回は、骨折の危険性が高い患者さんの更衣、体の位置を変える方法について学びました。参加した介護職員は、患者役、介護者役になり実際にケアを体験しながら学習しました。

研修後には、「声掛けと苦痛への配慮がしてもらえるだけで、全然安心感が違った」「無理な介助はしない」「苦痛な表情をしていないかを見る」といった、感想が聞かれており、安全な介護についてイメージができていたようです。

介護職員技術研修

新入介護職員教育(中途採用者)研修の様子 2020年度

研修名 研修の様子
基礎 倫理研修
新入介護職員実地指導者
研修
新入介護職員実地指導者
フォローアップ研修
新入介護職員技術研修
新入介護職員
フォローアップ研修
 新入介護職員異変時の
対応研修
専門 認知症ケア研修 今年度の認知症ケア研修は、看護部認知症ケアリンクナース会との共催で実施しました。
認知症ケアリンクナース会では、昨年度から高齢者との対話方法を見直すために、シミュレーション学習を行って来ました。この学習を今年度は看護部全スタッフに実施しています。

自分自身が日頃どのように患者さんと向き合っているのかを振り返り、患者さんとのより良い対話が出来るよう努力していきます。

認知症ケア研修

摂食嚥下ケア研修 10月7日 札幌西円山病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 田之上恵子副看護部長に講師を依頼し研修を開催しました。

摂食嚥下ケア研修

今年度の研修は、介護職員の教育を担う介護福祉士を対象に実施し、後輩指導には欠かせない基本的知識を講義と演習で再学習しました。また、日頃、食事の援助をしていて感じる『困っていること』『心配なこと』をグループワークで語り合いました。受講生同士、自身の経験や講義で学んだことを振り返り、お互いに励まし合い、モチベーションを上げている様子がみられました。グループワーク後には、受講生それぞれの悩みについて講師からのアドバイスもあり、有意義な学習をすることができました。

摂食嚥下ケア研修