施設紹介
以下の各施設の画像をクリックすると拡大表示します。
セクション紹介
部署の一部をご紹介します。
消化器病センター「A東7、A西7、A東6、A西6」
外科病棟には、胃がん、膵臓がん、大腸がんなどの手術を行う方が多く入院されています。手術の痛みを緩和して、回復のお手伝いするだけでなく、人工肛門の方の退院支援など、患者さん・ご家族の生きる力を大切にしてサポートしています。
消化器内科病棟で行う治療は、内視鏡やラジオ波、カテーテルを用いた治療や、薬剤による症状のコントロール、がん化学療法や放射線療法など多岐にわたります。私たち看護師は、それぞれの患者さんが持つ力を尊重しながら、共に歩み共に成長していくことを大切にしています。
心臓血管センター「F3病棟、F4病棟」
心臓血管外科には、冠動脈や弁膜症などの心臓手術をする患者さんが多く入院されます。手術後は、リハビリと共に心臓リハビリテーションを行い、患者さんの活動面のサポートだけでなく、退院後の生活を考えた上での患者教育を行っています。
循環器内科には、弁膜症や心筋症、虚血性疾患、不整脈などの治療を行う患者さんが入院しますが、治療法が多様化し、適応の幅が拡大しています。そのため、心臓の手術前後の看護だけでなく、循環器内科治療前後の観察・ケアを提供するための知識と技術が求められます。症状緩和や患者さんの価値観を踏まえた治療方針について、医療チームとして話し合うことを大切にしています。
腎・泌尿器科センター「F2病棟」
泌尿器科では腎臓、前立腺、膀胱などに疾患を抱える方が入院しています。ダヴィンチによるロボット手術をはじめ、化学療法、放射線療法など多岐にわたる治療を行っており、学びも多い病棟です。
腎臓内科では腎不全、ネフローゼ症候群、腎炎など腎臓に疾患を抱える方が入院しています。
腎臓病を早期に診断するための腎生検、透析治療の準備としてのシャント手術、透析療法の導入のほか、腎不全保存期教育入院などを行っています。腎・泌尿器疾患は、患者さんのライフスタイルに応じたセルフケア支援が必要なことが多いのですが、患者ファーストをモットーにともに歩んでいく姿勢を大切にしています。
そんなF2のスタッフは看護も熱いですが、プライベートも全力で充実させています。夏はキャンプ、サッカー観戦、冬はスノーボードなど先輩後輩の垣根を越えて、明るく楽しく元気いっぱいです。
脳神経外科「A西3病棟」
A西3病棟では、主に脳血管疾患の患者さんが入院されます。患者さんの多くは、疾患により日常生活や社会生活の基本となる機能に障害をきたしています。私たちは、患者さんの表情や全身状態の変化を見逃さないよう、細心の注意を払いながら、体が動かない、言葉がでないなどの身体のケアと共に心のケアを大切にしています。私たちは、患者さんのあらゆる可能性を信じ、医師やリハビリスタッフ、ソーシャルワーカーをはじめとした他職種との連携による「チーム医療」を実践しています。
母子はぐくみセンター「F5病棟、NICU・GCU」
母子はぐくみセンターは、母子の尊い命を守るため、ハイリスク妊産褥婦および新生児を24時間体制で受け入れています。入院助産制度を利用する妊婦の受け入れをはじめ、地域の保健医療機関と密接に連携し、妊娠期から育児期まで切れ目のない支援を行っています。
『母子とその家族のために』をモットーとして産婦人科医・小児科医と思いをひとつにした看護・助産ケアを行っています。またNICUと連携しながら、母体搬送も含めたハイリスクな母子へのサポートも行っています。
救命救急センター「救急外来、救命病棟」
救命救急センターでは、外来業務と救命病棟業務、ドクターヘリのフライトナースを担当しています。
救急車で搬送された多種多様な病態の患者さんとそのご家族にケアを実践します。
看護スタッフ60数名で、1~3次のあらゆる場面での救急看護が実践できるように取り組んでいます。ドクターヘリでは、医師と共に直接現場へと向い、救急隊とともに患者さんの救出活動や緊急処置を行いながら医療機関へと搬送しています。
集中治療室(ICU)
ICUは、小児から老年期まで年齢を問わず呼吸・循環・代謝・その他の重篤な急性機能不全となった患者さんを24時間体制で管理しています。処置などの治療に関する介助や看護だけではなく、ご家族を含めた精神面でのより良い看護が提供できるように全員で努力しています。また、看護師と多職種によるカンファレンスを行い、ICU在室中より退院を見据えた患者支援を行っています。
手術室
手術室は15室あり、年間約8500件の手術を行っています。
ダヴィンチ(ロボット支援手術)やハイブリッド手術などの高度先進医療や内視鏡を使用する低侵襲手術などにも対応できるよう、日々研鑽し技術の向上に努めています。
手術を受ける患者さんは不安や恐怖などさまざまな感情を抱いて手術に臨まれます。私たちは手術が安全・安楽に行われ、回復に向かう力が最大限に発揮できるよう支援を行っています。その取り組みとして、手術前の病室への訪問や、アロマの使用、患者さんの手術室見学などを行っています。また手術を受けられる小さなお子さんと保護者の方が一緒に手術室に入室することにより不安を軽減できるよう、母児同伴入室を行っています。
呼吸器内科・呼吸器外科「A西4病棟」
肺がんをはじめCOPDや喘息など長く関わっていく患者さんが入院されています。手術や急性増悪などの急性期から、がんに対するさまざまな治療や緩和ケア、在宅へ引き継ぐ段階まで、その時々にもっとも必要なケアは何かを大切にして関わっています。
がん看護や慢性呼吸不全看護などの専門性を高めようとみんなでがんばっています。仕事は辛いこともありますが、その分院内行事や飲み会など各種イベントで、それを吹き飛ばすほど楽しく盛り上がれる病棟です。
婦人科、レディース病棟「F6病棟」
F6病棟は、院内唯一のレディース病棟です。診療科は婦人科・血液内科などで、良性・悪性疾患の手術療法、化学療法、放射線療法など多様な治療を行っています。 患者さんやご家族が安心して入院生活を送れるように身体的、精神的サポートを行うとともに、女性としてのQOLを尊重し、患者さんに寄り添う看護を大切にしています。
急性期・慢性期・終末期にある患者さん一人ひとりが、最善の医療を選択し自己決定できるような支援、適切で的確な医療を提供できるように、多職種チーム連携を行っています。
血液内科、口腔外科「B4病棟」
B4病棟は、血液内科、口腔外科の混合病棟です。
血液内科では、血液・造血器疾患に対する診断・治療で、主に化学療法や自家移植などを行っています。
口腔外科では手術療法や保存的治療で、主に全身麻酔による抜歯や顎変形症・外傷に対する手術を行っています。
病気を抱えた患者さん一人ひとりの生活を、よりよく過ごすために支援させていただいています。そのために看護スタッフが協力し、多職種と連携して患者さんの生活をサポートすることを目指しています。また、安全性で専門性の高い看護実践を目指し、互いに学びあう努力を続けています。とてもチームワークの良い病棟です。