Home 渓仁会グループについて ISO26000対比表

ISO26000対比表

渓仁会グループでは、社会的責任の国際規格であるISO26000を手引きとして、より確実にCSR経営を実行することをめざしています。渓仁会グループで行われている各取り組みを7つの中核主題に分類すると以下の通りになります。(CSRレポート2018より一部抜粋)

中核主題 課題
渓仁会グループ 
行動基準項目 
取り組み内容
組織統治  組織統治 すべて
人権 1.デューディリジェンス
2.人権に関する危機的状況
3.加担の回避
4.苦情解決
5.差別及び社会的弱者
6.市民的及び政治的権利
7.経済的、社会的及び文化的権利
8.労働における基本的原則及び権利
③人権尊重 法人の未来を考えるプロジェクトに参加するセラピスト
介護現場と地域のマンパワーのマッチングへ
労働慣行 1.雇用及び雇用関係
2.労働条件及び社会的保護
3.社会対話
4.労働における安全衛生
5.職場における人材育成及び訓練
⑥教育研修
⑪職場環境
グループ横断研修を運営するセラピスト
介護や福祉を通じた国際交流の取り組み
メンタルヘルス・ハラスメント・労務管理研修会を実施
日本心不全学会学術集会の特別企画で優勝
AED・CPRトレーニングキットを導入し全職員に研修
環境 1.汚染の予防
2.持続可能な資源の利用
3.気候変動の緩和及び気候変動への適応
4.環境保護、生物多様性、及び自然生息地の回復
⑩環境保護 おたるドリームビーチ清掃活動
電気自動車を地域活動に活用
リングプルを回収して車いすを寄贈
未来の森をつくる植樹会
公正な事業慣行 1.汚職防止
2.責任ある政治的関与
3.公正な競争
4.バリューチェーンにおける社会的責任の推進
5.財産権の尊重
④順法精神 地域の医療を共に支える医療連携の取り組み
消費者課題 1.公正なマーケティング、事実に即した偏りのない情報、及び公正な契約慣行
2.消費者の安全衛生の保護
3.持続可能な消費
4.消費者に対するサービス、支援、並びに苦情及び紛争の解決
5.消費者データ保護及びプライバシー
6.必要不可欠なサービスへのアクセス
7.教育及び意識向上
①顧客満足
②品質管理
⑤技術変革
⑦チームワーク
⑧情報公開
⑫個人情報保護

心臓血管外科の低侵襲手術に取り組む医師
健診の質向上をめざす臨床検査技師
介護ロボットの普及・啓発で福祉の未来を支える
高度急性期を担う医療機関としての高みをめざす
認知症ケアサポートチームの活動
手稲渓仁会病院ハートチームTAVI100症例を達成
生活習慣病・高齢者総合外来を開設
放射線防御対策事業と岩内町との災害時協定締結

コミュニティへの参画及びコミュニティの発展 1.コミュニティへの参画
2.教育及び文化
3.雇用創出及び技能開発
4.技術の開発及び技術へのアクセス
5.富及び所得の創出
6.健康
7.社会的投資
⑨地域重視

誰もが安心して暮らし続けられる地域をめざして
地域と連携し介護予防事業に取り組む保健師
地域で神経難病の啓発活動を行う医師
地域の方々と手を携え、安心して暮らせる環境づくりを
訪問リハビリテーションさくら「さくらの会」を開催
絵本「ぼくのおとうとは機械の鼻」を制作
4町村健康支援事業で講演会を実施
アルゼンチンから作業療法士の実習を受け入れ
院内見学ツアーとブラック・ジャック セミナー
留寿都高等学校1年生の施設見学受け入れと交流
地域交流の場「こまちテラス」をスタート
第13回子ども在宅ケアネットワーク開催