行事・イベント
2018年度 院内行事予定
月 | 行事内容 | コメント |
---|---|---|
4月 | 新入職員研修 | |
5月 | 看護の日 「ふれあい看護体験」 |
ナイチンゲールの誕生日である5月12日は『看護の日』です。全国で色々なイベントが行われています。当院では毎年、北海道札幌南陵高等学校の生徒をお迎えして「ふれあい看護体験」を行っています。 今年は看護・介護の道に進むことを考えている9名の生徒が参加してくれました。 3名ずつ3か所の病棟に分かれて実習を行いました。手浴や、昼食後の下膳、車椅子乗車を体験しました。かわいらしい生徒さんを前にすると、患者さんも自然と笑顔になります。患者さんの笑顔を前にして、初めは緊張で表情が硬くなっていた生徒さんもだんだんと柔らかな表情になっていました。 |
むつみ親睦会 | ||
カラオケ大会 | ||
6月 | 買い物ツアー | |
総合避難訓練 | 今年も、総合避難訓練の時期となりました。今回の訓練は、5階の病棟が出火する想定です。訓練内容は出火元病棟の避難と、直上階(6階)病棟の避難誘導を行いました。 今年度から防災委員になった看護師がリーダーを務め、緊張のなかスタートです。 |
|
7月 | ||
8月 | 夏祭り | 今年も夏祭りが開催されました。 曇りがちな、蒸し暑いお天気でしたが、参加された患者さん、スタッフ、かっぽんも元気いっぱいです。 |
医療安全研修会 | ||
9月 | 病院祭 | 今年の病院際は9月8日に開催を予定していました。しかし、6日に北海道胆振東部地震が発生したことにより、患者さん、ご家族の安全を考慮し開催を中止しました。 被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 |
収穫祭 | 今年も、定山渓保育園の園児が来院し収穫祭を行いました。 お神輿を担いだかわいらしい園児15名が「わっしょい、わっしょい」と大きな声で病棟をめぐり、「早く元気になってね」と患者さんにメッセージカードを手渡してくれました。 園児のかわいらしい笑顔に患者さんも笑顔で答え、素敵なひと時となりました。 |
|
10月 | 買い物ツアー | 秋の買い物ツアーでイオン藻岩店に行ってきました!! 病院の外で、楽しくお買い物ができるので、皆さん少し興奮気味で出かけていきました。 普段、病院の売店では購入できないものをたくさん購入し、思う存分楽しんで帰ってきました。 |
渓仁会グループ ソフトボール大会 |
渓仁会グループの職員親睦のため開催されている『理事長杯渓仁会グループソフトボール大会』も今年で9回目となりました。今年は、定山渓病院、札幌西円山病院、手稲渓仁会病院、札幌渓仁会リハビリテーション病院、手稲家庭医療クリニックの5施設から7チームが参加しました。
|
|
ハロウィンウォーク | 毎年恒例の院内保育所園児14名による「ハロウィンウォーク」を行いました。 園児は午前中からハロウィンの絵本を見て、色々な衣装で仮装ごっこをして楽しみました。夕方からは、お母さんのいる病棟などを周り、お菓子をもらってとても嬉しそうでした。今年は仮装も迫力があり、みんなそれぞれ衣装が似合っていて、とてもかわいかったです。 |
|
11月 | 定山渓小学校 歯科見学 |
定山渓小学校の5〜6年生17名が歯科の診療の様子を見学に来ました。この見学は、歯の健康を学ぶ「和・歯・8020(わはは)ワールド」という総合学習の一環で、学習した成果は、保護者や地域の皆さんへの発表が予定されていたので、生徒は真剣に参加していました。歯科医師からの講義では、医師が驚くような質問をする生徒さんもいました。 病棟では患者さんの口腔ケアの様子を見ていただきました。 一生懸命学んだ成果を、立派に発表してくださいね。 |
寿司バイキング | 今年も寿司バイキングの季節になりました。 皆さん、このイベントを楽しみに1年過ごしています。 今年のネタは何かな? 『満足・満腹・満面の笑み』のひとときでした。 |
|
中学生職業体験 | 今年も定山渓中学校の職業体験を実施しました。 11月26日は病院スタッフが中学校に行き、「現在の職業を志したきっかけ」「就職してからのエピソード」などをお話ししました。 |
|
12月 | 医療安全研修会 | |
富山のチューリップを 咲かせようプロジェクト |
今年も、富山のチューリップを咲かせようプロジェクトの始動開始です
|
|
大忘年会 | 今年の大忘年会は札幌プリンスホテル 国際館パミールで開催しました。
恒例のジャンケン大会、テーブル対抗ゲームでは景品獲得のため皆さん必死に頑張りました。
|
|
夜間検証訓練 (火災避難) |
年の瀬も迫る中、今年度の防災活動の集大成として夜間検証訓練を実施しました。 今回は6階5B病棟からの火災発生を想定し訓練を行いました。初期消火から避難誘導までの行動を病棟リーダーの指示のもと行動できるよう訓練しました。 今年は、9月に震災があり災害を身近に感じた年でした。また、毎日のように火災事故のニュースが放送されています。平時の訓練がいかに大切か、職員全員が実感し訓練に参加していたのではないかと思います。 |
|
1月 | 新春カラオケ大会 | |
2月 | ||
3月 |