1年で一番熱い夏!夏祭り開催‼
8/2(土)第17回目の夏祭りが開催されました。
天候にも恵まれ中庭では「ほたて焼き」や「焼きそば」「ジンギスカン」などが美味しく出来上がりました。
そして職員による余興がいくつか見られ夏祭りはにぎわいました。
早速、一つ目の余興が始まります。 夏祭りの最初を飾るのは看護師と入所の介護員グループ。披露してくれるのはなんとと「スコップ三味線」です。 スコップ三味線とはスコップと栓抜きを用いて音楽に合わせて津軽三味線の真似をして演奏するものだそうです。 歌って演奏してダンスまでも披露してくれました。
| |
続いては「フラダンス」です。 フラダンスは今や夏祭りには外せないものとなってきました。 美しすぎる女性職員たちに虜(とりこ)になってしまいますね。 ![]() ![]() 最後は利用者様とご家族様にも一緒に踊って頂きました。 ![]() | |
昼食タイムです。 例年と同じく食事はバイキング形式となっており食べ物がたくさんあります。 利用者様、ご家族様より「おいしい」などとたくさんの声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() | |
昼食タイムが終わる頃にはカラオケが行われました。 素晴らしい歌にみなさん大盛り上がりでした。
| |
続いて午後の余興が始まり事務の「サイエンスショー」が行われました。 まず始めに”けん”じろう先生による割れにくいシャボン玉を披露してくれました。 水・食器用洗剤・洗濯糊を8:1:1で割ると割れにくいシャボン玉が簡単に作ることが出来ます。 ハチミツや砂糖など入れてもいいみたいです。
続きまして、コーラにメントス(ラムネ)を入れた実験です。
次は”やす”じろう先生による「空気砲」の実験です。
空気砲の穴から出てきた煙はドーナツ形の煙でした。
| |
続いては通所職員とリハビリ職員による「お笑い体育大会」が行われます。 職員がそれぞれの衣装に着替えて準備万端です。 ![]()
一種目目は跳び箱です。 やはり月日の経過は確実にお尻を重たくしたようです。
二種目目は職員が自慢のお尻で競技する「椅子取りゲーム」です。
三種目はご利用者様と家族様に紐を切ってもらい上からタライが落ちてくるロシアンです。
最後は仲良くみんなで組体操です。 | |
最後は定番の「盆踊り」です。 「舞踊サークル」の皆様と一緒にご利用者様、ご家族様、職員とたくさんの人が参加されました。
|