渓仁会グループ 保健・医療・介護・福祉の複合事業体
スタッフの取り組み

スタッフの取り組み

特養における”人生会議”とは~アドバンスケアプランニング(ACP)研修会

「人生の終末ガイドラインを考えるACP研修会」と題し、札幌麻酔クリニック在宅診療部部長の金谷潤子医師を招いて、8月7日(金)18時より法人本部主催にてオンライン研修が開催されました。 道内の事業所より参加し、敬樹園からは …

リハビリ課の小集団活動

今回は朝の小集団体操後に行われている活動の一部を紹介いたします。 ご利用者には自己選択・自己決定で「脳トレ」、「縫い物」を行いました。もちろん「参加しない」ことも一つの選択です。テレビや売店での買い物、リハ室での自主訓練 …

SHELL分析でより安心安全に!

西円山敬樹園では、ケア部職員が中心となって勉強会を行う機会を設けています。 今月は「安全管理推進委員会」が担当の「SHELL分析」の技法によるアクシデント分析を学びました! SHELL分析とは、人のミス(ヒューマンエラー …

第29回グループ研究発表会と中堅管理職講座第2期終了!

当グループは、質の高いサービスを提供するためには職員の成長が不可欠と、研修制度が充実しております。  「グループ研究発表会」は、1989年の第1回から一年も途切れることなく、開催されてきました。取組みをまとめ上げる労力は …

「利用者視点の介護技術研修」を行いました。

平成29年10月19日(木) 毎月1回行っているケア部内部研修。先月と今月の2回にわたって、法人本部主催の「利用者視点の介護技術研修」(基礎講習編・実践結果編)を行いました。講師は日本医療大学 保健医療学部 リハビリテー …

介護イベントに介護ロボット展示のお手伝い!

人材不足はどの業界でも叫ばれておりますが、福祉業界でも職員の負担軽減や業務効率化につなげようと道の「介護ロボット普及推進事業」の一環で、「北海道介護ロボット普及推進センター」が当グループ「手稲つむぎの杜」に平成29年6月 …

キャリアアップ支援で実務者研修!

平成29年7月20日 2016年度より介護職員の資質向上及び専門性の向上を図る観点から、介護福祉士の受験資格・資格取得ルートが変更となりました。 今まで免除されていた養成施設(2年以上)卒業でも国家試験の受験が義務付けら …

生活相談員が「医療的ケア基礎講座」研修に参加しました!

平成29年6月22日 生活相談員2名、法人本部主催の研修に参加してきました!今回は「脈拍・体温についての基礎知識」でした。5月より10月まで毎月1回、医療的ケア基礎講座が様々なテーマで開催されます。知識の振り返り、再学習 …

より安全に食べやすく、見た目も良いお食事に向けて!

平成29年6月1日 今年1月に発行しました「敬樹園だより」でもご紹介しておりましたが、かねてより検討しておりましたお食事形態について、ようやく準備が整いましたので、職員で試食会を行いました! これまでは「ミキサー食」とし …

「なるほど身になる福祉講座」第3弾開催いたしました!

平成28年10月21日(金) 第3回目となりました「なるほど身になる福祉講座」、円山西町町内会様共催のもと、今回は急性期医療と地域連携にスポットを当てて企画いたしました。当日はうっすらと雪景色となった寒い日となりましたが …

リクルート

西円山敬樹園では、介護職員(新卒・既卒)を募集しています。

アクセス

〒064-0944
札幌市中央区円山西町4丁目3-20

地下鉄 東西線円山公園駅下車~市営バス動物園線~ 乗車10分
円山西町神社停留所 下車 徒歩約3分
地下鉄 東西線円山公園駅より無料送迎バス乗車 約10分

お問い合わせ

特別養護老人ホーム 西円山敬樹園へのお問い合わせ・ご相談はお気軽にお問い合わせ下さい。

TEL:011-631-1021
FAX:011-614-9268

※メールでのお問い合わせは、下記リンク『詳しくはこちら』よりご利用下さい。

西円山敬樹園公式facebook

西円山敬樹園公式YouTubeチャンネル

社会福祉法人渓仁会

渓仁会グループ広報誌

Copyright © Keijinkai Group. All Rights Reserved.