第1回 まちの保健室with定山渓病院
日頃より大変お世話になっております。
8月6日(水)、定山渓病院とのコラボレーション企画として、
まちの保健室を開催いたしました。
そのときのご様子をご紹介します。
(まちの保健室の概要については、前記事をご覧ください)
1.藤野すずらんの杜 施設紹介
当施設職員より、当施設の特徴や料金等についてご紹介させていただきました。
2.定山渓病院・まちの保健室の紹介
定山渓病院の外来診療や健康相談に関する取組、まちの保健室の取組についてご紹介いただきました。参加者の皆さまとお話をしながら進行する座談会のような形で、和気あいあいとした雰囲気で行われました。
3.骨密度・骨粗しょう症についての講話
定山渓病院の理学療法士さんから、骨粗しょう症についての講話を行っていただきました。
骨粗しょう症とは、骨の量が減ったり骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。骨がもろくなることで、転んだり体をぶつけたりした際に骨折しやすくなり、その結果、寝たきりや認知症の発症につながることもあると言われています。
今回の講話では、病気について分かりやすく説明いただき、骨粗しょう症を予防するための生活習慣や、転倒を予防するための運動についてもお話いただきました。
次の写真は、転倒予防体操の様子です。
4.骨密度測定・血圧測定
骨密度測定とは、現在の骨の強さを超音波などで調べる検査です。
基本的には病院に設置されているものですが、今回、定山渓病院から検査機器を持参いただき、測定を行っていただきました。
5.藤野すずらんの杜内覧会
当施設の内覧会を実施させていただきました。
施設の内覧会に来たのは初めてという方や、ほかの施設は見たことがあるという方もおられ、
実際に施設の内部を見ながら、当施設の機能や入居者様の生活についてなど、様々なお話をさせていただきました。
以上、第1回まちの保健室の内容でした。
今後も健康や生活に関する様々なテーマで、まちの保健室を開催してまいります。
第2回は9月3日(水)10:00開催の予定です。
予約不要でどなたでもお気軽に参加いただけますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。
具体的な開催内容については、改めてお伝えいたします。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。