ひな祭り は楽しく♪

新着情報

3月3日 グループホーム西円山の丘で恒例のひな祭りを行いました。

職員がお内裏様に扮し、皆さんにはお雛様になって頂きました。

ちょっと照れながら恥ずかしそうな方や、ノリノリな方まで、

女性にとってひな祭りは いくつになっても楽しいものですよね!?

  

 

  

 

甘酒を飲みながら みなさんで美味しいおやつも頂きました。

    

 

 

また、ひな祭りに先立って、

お隣りのカームヒル西円山で合唱団を招いてコンサートが行われました。

グループホームの入居者様もそちらにお邪魔させて頂き、

きれいな歌声に耳を傾け、一緒に楽しみました♪

併設する施設の行事にも参加させて頂き、より多く楽しく過ごせるのも

いくつもの施設が隣接する ここ西円山ハーティケアの丘 の特徴でもあるでしょう♪

 

 

  

 

ところで皆さんは、お雛様を飾るなら二十四節季節気の雨水(うすい)の日が良いとされているのは ご存知でしたか?

この日に飾ると良縁に恵まれる と言われています。

(諸説ありますが)

雨水は、雪が雨に変わり、春に向かっていく節目。

草木も芽吹き、雪解け水が川に流れ始めます。

水は命の源であるとされ、母と考えられていたそうです。

水の神様は、子宝の神様とされていたり、、、、

その水の神にあやかり、雨水にお雛様を飾ると良縁に恵まれる

と言われているようです。

 

でも、忙しい毎日・・・ 雨水に飾るのが難しい時もあります。

そんな時は日にちにこだわらず、楽しく飾るのが一番です!!


記事一覧へ戻る