介護保険サービスを利用するためには?

新着情報

このたびは、西日本を中心に発生しました水害で被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

こんにちは、お山のケアマネジャーSSです。介護保険は2000年から開始されましたが、関わる機会がない方にとっては全く未知のものかと思います。今回は、介護保険を利用するにあたって最初に行わなくてはならない「要介護認定」の申請について取り上げてみたいと思います。

介護保険の被保険者証(札幌市はピンク色です)自体は65歳の誕生日の前にお住いの区や市から郵送されてきますが、要介護度の認定がないと原則として使用できないものとなっております。

「要介護認定」の申請については、お住いの区の保健福祉課で受付をしており、申請にあたってはご本人やご家族のほかに介護支援専門員も代行で申請をしております。

申請後は、調査員がご自宅に伺いご本人に関しての調査を行います。また、かかりつけ医に意見書を作成してもらうことが必要なため、申請時にかかりつけ医の病院名や担当医の名前を申請書に記載する必要があるため、窓口で記載される方は事前に調べておくと手続きがスムーズに行きます。

次回は、介護保険でどんなサービスが使えるのか、それについて取り上げていきたいと思います。

 

 

参考資料:「なるほど実になる介護保険(平成30年度版、札幌市)」

記事一覧へ戻る