11月11日は「介護の日」!

新着情報

こんにちは!経営管理課Nです!

西円山ヒルズNEWS第1弾は、以前もご紹介した北海道主催の「介護のしごと」トークイベントのご報告です!11月11日(土)岩見沢で開催されていたので足を伸ばしてみました!

第一部ゲストの城戸真亜子さん、ご自身のお義母さまを13年間介護された経験談を聴くことができました。「様々な症状があり、一番不安なのはご本人」と常にお義母さまの気持ちに寄り添い続けた城戸さん。日々のやりとりをイラスト付きで綴った日記はお義母さまからの「ありがとう」が詰まった大切なもの、と、城戸さんの心が伝わる大変素敵な講演でした。

 

第二部は城戸真亜子さんと、介護福祉士兼モデルでもある上条百合奈さんと介護の専門学校生によるトークセッション♪
上条百合奈さんは、中学生のときの職業体験で行った高齢者施設で感銘を受け、介護の道へ進まれたそうです。そして、こんな素敵な仕事をもっと広めたい、と、メディアで介護職のPRをするためにモデルのお仕事をはじめられました。現在は週4日特養で介護職をしながら、啓発活動もこなされている素敵な女性です!
(当日の読売新聞朝刊に上条さんの記事が掲載されています!)

介護職への希望を輝かせた初々しい専門学校生とのトークは、仕事に対するひたむきな想い・初心を改めて考えさせられる大変貴重なひとときでした。上条さんの「人生をどう生ききるか、人生のクライマックスを支援させていただく素敵な仕事」と話されていたのが印象的でした。

あと8年で、団塊世代が75歳以上となり、4人に1人が認知症といわれる時代が到来します。病気になることも介護が必要になることも可哀そうなことではありません。老いは誰にでもおこる普通のことです。ただ、少子化がすすみ支える人口が少ないことは確かです。地域で誰もが安心して暮らせる街づくりを前進させていきたいと改めて感じました。

 

 

 

記事一覧へ戻る