西円山の丘、8月
北海道の短い夏も終わりに近づき、朝晩は秋の気配が漂ってきました。
8月の町内会の夏祭りは例年の恒例行事ですが昨年は諸事情につき参加出来ずにおりました。
8/5(土)「町内会夏祭り」
🙂
出店はもちろん、盆踊りに今年は弾き語りのステージもありました。
かき氷におでん、ビールまで・・・。外で飲むビール、最高です!
8/7(月)「流しそうめん大会」
グループホームでは初めての企画「流しそうめん」です当日はお天気に恵まれ、絶好の流しそうめん日和?でした。
日ごろお付き合いのあるヤクルトさんから沢山そうめんを頂戴し皆さんでおいしくいただきました!
(そうめんを流してくれたのはヤクルトの職員さんです。)
8/17(木)「花火大会」
夏といえば花火。今年は予備日も含め3回に分けて行おうと準備したのですが・・・。いづれの日も雨、雨、雨。
予備日の予備日も雨。結局1日しかできてません・・・。
肌寒かったので皆さんには1枚羽織っていただき車路からご覧いただきました・・・。
8/27(日)「宮の森大倉山防災フェスティバル」(連合町内会主催)
つい先日ですが円山西町町内会さんからお誘いを受け「防災フェスティバル」にお邪魔してきました。
グループホームのお年寄りが大雨による水害被害でお亡くなりになられたニュースを記憶されている方もいらっしゃると思いますが、西円山の丘がある地域も水害被害が起こりうる地域となっています。
円山西町町内会の皆さんはお住まいの地域の特性上、日ごろからの防災意識が高いようです。
写真は土のう作りと救助訓練の様子です。消防署の方や消防団の皆さんにご指導いただきながら初めての土のう作りを行いました。
かなりわかりにくいですが・・・
訓練の終わりにはヘリコプターがきて頭上を旋回してくれました。
これからの時期は台風被害が想定される時期です。今回学んだことが活用されないことが一番いいのですが・・・。
来月は敬老の日があります。予想では職員さんに無茶をさせられるホーム長の姿をご紹介できるのではないでしょうか(笑)
お楽しみに!