生活相談員が「医療的ケア基礎講座」研修に参加しました!

新着情報

平成29年6月22日

生活相談員2名、法人本部主催の研修に参加してきました!今回は「脈拍・体温についての基礎知識」でした。5月より10月まで毎月1回、医療的ケア基礎講座が様々なテーマで開催されます。知識の振り返り、再学習のため、相談課からも各月2名毎参加しております。根拠づけができるケアに結び付けることがねらいです。

今回の講師は当園ケア部の依本部長でした!
014

受講後は、生活相談課内で情報を共有し、互いにスキルアップを図ります。
無題

お留守番の職員にしっかり伝達するため、聞きもらさないよう真剣に聞いております。

 

当渓仁会グループは、医療法人主催の合同研修、社会福祉法人主催の研修、と様々な学びの機会があります。医療・介護の専門的知識以外にも、職業人としてのマナーやコミュニケーション力、ストレスマネジメント、管理マネジメント等々、新入職員からベテラン職員まで、すべての職員がやりがいと誇りを持って仕事に臨み、ステップアップとキャリア形成を支援する教育・研修制度が充実しております。

また、当グループは札幌以外にも事業所がありますが、テレビ会議システムを導入しており、移動に時間をかけずとも研修参加することができます。他施設職員との交流は意見交換の場でもあり、互いに視野を広げる機会となり、また新たな気持ちで働く活力ともなります!

これからも、内部・外部研修に積極的に参加し、自己研鑽に励みたいと思います!

 

記事一覧へ戻る