職員の委員会活動等について

新着情報

 当渓仁会グループは、すべての職員がやりがいと誇りを持って仕事に臨むことができる職場づくりを重視しており、職員のステップアップとキャリア形成を支援する教育・研修制度が充実しております。
 当西円山敬樹園でも各種委員会活動等を通して人財育成や施設サービスの向上につなげる様々な取組みを行っており、こちらのコーナーで少しずつ内容をご紹介していきたいと思います。
まずは、委員会のご紹介です。

教育委員会実践能力の向上を目指した研修を行う
安全管理推進委員会ヒヤリハットの集計・分析を集約し、リスク減少につながる活動を行う。
感染予防推進委員会衛生管理・感染予防の視点を持って実践的な活動を行う。
行事委員会季節感のある年間行事を企画・実施する。
褥瘡予防委員会褥瘡発生のリスク減少につながる活動を行う。
栄養管理委員会低栄養リスク減少につながる活動を行う。
抑制廃止推進委員会心身の拘束につながるサービスを排除する活動を行う。

 

当施設ケア部スタッフは、このいずれかの委員会に所属し、具体的な目標の取組みを行い、月1回の委員会にて評価・改善し、それらをまとめた事例報告や、外部から講師を招いた研修など、各委員会が主となって全体会議で周知し、職員全体のレベルアップを図っております。

記事一覧へ戻る