コミ白祭り ~バックステージ~
今回の記事では、コミ白祭りの準備から運営まで職員の裏方の様子をご報告します!
今回の目玉企画は、何といっても職員競馬『コミ白ステークス』
準備も早い段階から始め、できる限り細部にまでこだわってみました。
こだわりポイントを3つご紹介させてください!
~こだわりポイント①~ 【馬名】
「正立祐人」なら「マサダテユートピア」のように、職員名を残しつつも、いかにもありそうな名前を考えました!
中々もじり辛い職員もいて難航しましたが、きれいにまとまったと思います。
~こだわりポイント②~ 【競馬新聞】
ご利用者に1位を予想していただくにあたって、競馬新聞も作成しました!
短評やオッズの他に、育成牧場など細かいところまで考えて作っています。
また、競馬新聞に載せる写真はそれぞれが出走する格好になって撮影を行い、背景を合成しています。
↓
新聞とは別に、出走馬の紹介画像も作成し、休憩所で流していました。
~こだわりポイント③~ 【馬券】
せっかく予想していただくなら、ということでお渡しする馬券も本格的に作りました!
今回は『馬券画像ジェネレーター』を使わせていただきました。
そして、こだわりではないのですが意外にも一番大変だったのは“三輪車を4台集めること”でした。
コミ白には200名近くの職員が在籍しているため、4台くらいなら何とかなるだろうと考えていましたが甘かったようです・・・
すでに処分してしまっていたり、最近はストライダーなる物が三輪車に取って代わっているようで全く集まらず苦慮しました。
しかし、「どうしても役職者に三輪車を漕がせたい・・・!」という強い邪な気持ちで、友人や親せきをあたり、何とか当日までに揃えることができました。
そんなこんなで準備は進み、前日には縁日の準備も完了し、1階のリハ室とレク室の物品を片付けて仕切りを開放し会場づくりをしました。
出走馬たちは明日使う道具を念入りに確認しています。
左から看護課長、相談課主任、介護課長です。ケガしないでくださいよ!
祭り当日は8:45にコミ白祭り統括の最終確認から始まりました。
ご利用者のご案内が始まるまでの間は、
各ブースでデモンストレーションをしたり、コスプレに着替えたりして
お出迎えをする準備をしていました。
お祭りがスタートした後の様子は前回記事からわかる通り、非常に盛り上がったとても良いお祭りでした!
皆さんの楽しそうな姿をみて、職員も自然と笑みがこぼれるような、素敵な雰囲気だったと思います。
また、今回は学生ボランティアさんにもお手伝いをしていただきました。
皆さん盛り上げ方が上手く、非常に助かりました!ありがとうございました!
馬たちも頑張りました!
祭りが終わったら解散・・・ではなく、行事委員はその日のうちに反省会を行います。
次年度はさらにレベルアップした良い行事をお届けできるよう、参加した職員からのアンケートをもとに改善案を出していきました。
そして、休みが明けた火曜日には、祭りの余韻に浸っている暇はなく、次の『敬老会』の準備を始動すべく打ち合わせを始めるのでした。
さて、コミ白祭りバックステージはいかがだったでしょうか?
この記事で、ご利用者・ご家族だけではなく、職員も一緒に楽しんでいたことが伝われば嬉しいです
そして、後日インスタでは、祭りの合間に行われた『コミ白未来プロジェクト』主催企画の
職員ゲーム大会とスイカ割りの様子もお届けします!
是非、ご覧ください!