コミ白リハビリお役立ち講座・口腔ケア その1
― コミ白リハビリお役立ち講座・口腔ケア その1 ―
*今月号より数回にわたり口腔ケアについてのお役立ち情報をQ&A方式でお伝えしていきます!
Q1.口腔ケアってなんですか?
A1.口腔ケアには2つの役割があります。1つ目は口腔清掃。これは歯磨きをはじめ、うがい、入れ歯の清掃、粘膜や舌などの清掃のことを言います。2つ目は口腔機能回復。これはリラクゼーションや口の運動訓練、咳の訓練、飲み込みの訓練、声や言葉の訓練などリハビリの役割にもなります。皆さんが普段行う口腔ケアは1つ目の口腔清掃のことを言います。
Q2.口腔ケアの目的は?
②誤嚥性肺炎などの気道感染予防
③口腔内の清潔保持
④食生活の維持やコミュニケーション手段の維持
Q3.病気で体調の悪い人は口腔ケアをしなくてもいい?
A3.体調が悪いと食欲がなくなりますよね?身体の機能も低下し、やる気も出ません。さらに口腔ケアをしないでいると、口腔内の環境が悪くなり、味覚も低下し、さらに食欲が低下します。必要なエネルギーを摂取しないとさらに身体の機能は低下し、病気も悪化し悪循環に陥ってしまいます。寝たきりであっても、口腔ケアは必要です!
Q4.口からご飯を食べてないから口腔ケアは必要ない?
A4.口からご飯を食べていなくても、口の中には常に数億個の細菌が住み着いています。口腔ケアを怠るとさらに細菌は増えていきます!その細菌だらけのツバが気道に入ってしまうだけで誤嚥性肺炎の原因となってしまいます。口腔ケアをすることで肺炎による死亡率を50%減らすことができるので、皆さん口腔ケアはしっかり行いましょう!
*気になることがあれば、かかりつけの歯医者さんに相談しましょう!また、定期的な歯科受診や往診をしましょう。
-お問い合わせ- リハビリテーション部 言語聴覚士 魚住 仁美