口腔ケアの疑問解決!-その2-
Q1.うがいや口をゆすげない人には、どうしたらいいですか?
A1.歯ブラシで磨いた後、うがいが出来ない場合は「スポ
ンジブラシ」(右写真)を使用して拭き取る方法があり
ます。
また、磨く前にも「スポンジブラシ」で口の中を湿らせ
てから始めて下さい!
Q2.スポンジブラシの使い方は?
A2.①スポンジ部分を十分に水で湿らせます。
②スポンジブラシでまず口の中を潤します。
③歯がある部分は歯ブラシで!歯が無い部分や口の中全体(頬や上あご、舌など)は
スポンジブラシで汚れを取ります。
④スポンジの汚れはそのつど洗い流します。
※必ず余分な水分を絞ってから使って下さい!
(そのまま口の中に入れると、スポンジに含まれた
水分が多く、誤嚥の原因になります!)
← 左写真のように紙に浸み込ませると確実です。
Q3.認知症があり、口腔ケアを嫌がる時は?
A3.いきなり歯ブラシなどを口の中に入れたりすると、ますます嫌がってしまいます。まずは、話し
かけることから始めましょう。
そして、話しかけながら口から遠い部分から順に触れていきます。例えば、「手→肩→頬→
口唇→口の中」などの順で触れていき、嫌がらなければ口腔ケアを始めます。
※嫌がっても焦らず、無理に進めず、出来る時に出来る部分だけでも構いません。食後に
水やお茶などを飲んでいただきましょう。
*スポンジブラシはお近くの薬局・ドラッグストアなどで買うことが出来ます。
わからないことがあれば、かかりつけの歯医者さんに相談しましょう!
-お問い合わせ-
リハビリテーション部 言語聴覚士 魚住仁美