栄養士のおすすめメニュー ~サケのザンギ丼~

新着情報

ご当地グルメ

 皆さん「ご当地グルメ」という言葉を耳にしたことがありますか?地域の特産品や名物を使用し、伝統にこだわらずに開発・定着した料理のことです。「B級ご当地グルメ」もこの1種です。当施設でも昨年の秋頃より地元“北海道”をテーマにしたご当地グルメを毎月“新メニュー”として登場させてきました。一例としては、“ホワイトカレー(=オホーツク紋別)”、“さくさくキャベツ天丼(南幌町)”、“カツバターライス(根室)”、そして3月は“コーンチャーハン(芽室)”を実施します。このご当地グルメ道内だけでも50種類以上は存在し、まだまだ紹介しきれません。
 今回ご紹介するのは、実際提供してみて反応の良かったオホーツク網走のご当地グルメ「サケのザンギ丼」。本場の作り方はきれいな鮭の色を漬け込む醤油の色でくすませないよう“白魚醤油”を使用しますが、今回は家庭で再現しやすいよう手短な調味料を使用して再現していきたいと思います。

 

サケのザンギ丼

材料(2名分)

鮭のザンギ丼鮭(切り身)2切れ  片栗粉 適量
揚げ油 適量  長ネギ 1/4本
大葉 2枚  ご飯 2人前

~つけ汁A~
醤油 大さじ1  酒 大さじ1
みりん 大さじ1  だし汁 大さじ1
※生鮭の場合は塩小さじ1を追加してください

~たれB~
生姜すりおろし 10g
にんにくすりおろし 10g
                       酒 大さじ3  醤油 大さじ1
                       砂糖 大さじ1

 

①    サケは3、4㎝の角切りにしてポリ袋に入れ、漬け汁Aを加えて1時間程度漬け置きする。
②    長ネギは白髪ネギ(千切)にして水にさらしておき、大葉は千切にする。
③    フライパンにサラダ油(大さじ1)とすりおろした生姜・にんにくを入れ弱火で炒め、香りが出てきたところで、たれBの酒を加えてひと煮立ちさせ、残りの醤油・砂糖を入れ煮詰めて火を止める。
④    漬け置きしたサケの汁気をキッチンペーパーで軽く取り、片栗粉を薄く付けて180℃の油でカラッと揚げる。
⑤    揚げたサケを③で出来たたれに絡ませておく。
⑥    器にご飯を盛って③のたれをご飯に軽くかけ、長ネギを散らし、⑤のサケと大葉をのせて出来上がり。

記事一覧へ戻る