栄養士のおすすめメニュー ~鮭缶のなめこおろしそば~
DHAのチカラ
”DHA”という言葉を聞いたことがありますか?
DHAは主にサバやさんまなどの青魚に含まれる脂肪の成分のことで、血管をやわらかくしたり、悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させたり等、良質な脂肪として注目されています。最近では、記憶力や知能指数に影響を与えると言われ、脳を活性化して認知症を予防するということで注目されています。
魚の缶詰には、魚を生のままで詰め、空気を抜いて加熱するため、調理方法によっては流出しやすいDHAが、缶汁にもたっぷり残されおり、長期保存しても酸化しないというメリットがあります。
厚生労働省ではDHAの摂取量は18歳以上で1日1g以上が望ましいとされています。
どの魚缶も1/3~1缶今日食べれば十分です。(ツナ缶は製造工程でDHAが流出しやすいため1缶程度食べなけば1gクリアできない)
◎DHAを1g摂るのに必要な量
さば水煮缶 56g(1.82g/100g)
さんま水煮缶 66g(1.5g/100g)
さけ水煮缶 188g(0.53g100g)
<鮭缶のなめこおろしそば>
材料(1人分)
さけ水煮缶 1/2
缶なめこ 1/2
袋大根 80g
長ネギ 3㎝
水 200㏄
★めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1
★かつおだし(顆粒)小さじ1
★酒 大さじ1/2
★みりん 大さじ1/2
★塩 ひとつまみ
作り方
① なめこは水で洗い、長ネギは輪切りに切っておく。
② 大根はおろし器もしくはフードプロセッサーで大根おろしにし、身と汁に分けておく。
③ 鍋に水を入れて火をつけ、沸騰したところに調味料(★)を入れて中火で煮る。
④ ③になめこ・大根おろしの汁・さけ水煮缶を汁ごと入れて煮立てる。
⑤ そばを茹で水洗いし熱湯にくぐらせ、お湯を切って器に盛る。
⑥ 最後に熱くした④をかけ、大根おろしと長ネギを入れたら完成。