肩こりについて
今年の冬はとても寒い日が続き大変でしたね。寒い日が続くと肩こりに悩まされる人も多いのではないでしょうか。首の後ろから肩にかけての重苦しい感じや痛みはとても厄介なものです。
ヒトは他の動物と違って背骨がまっすぐ立っており、その上に「頭」をのっけています。「頭」は細い首の上にあり、肩の周りの筋肉は一生懸命がんばって首と頭を支えます。このような構造上の無理が肩こりを引き起こす原因になっています。ちょっとした頭の位置のバランスの崩れや姿勢の悪さ、動きの癖から首や背中の筋肉に無理な緊張を強いて血流を悪くし痛みが起きます。そして、この痛みが筋肉を固くして血流を悪くするという悪循環を招きます。
さらに、今では精神的なストレスが肩こりを引き起こすとも言われています。現代社会ではたくさんのストレスが山のようにありますし、スマートフォンやパソコンを使う人は首に長時間無理な姿勢を強いています。肩と首にとっては苦難の時代といえます。
ではこのようにして出来てしまった肩こりの対処法はどのようなものがあるのでしょうか。
運動やストレッチによって血流を良くし、溜まった発痛物質を洗い流すのが一般的です。簡単に出来るのは温めのお風呂にゆっくりつかり、呼吸を止めずに少し時間をかけてストレッチをすることです。ただしこの時に痺れを感じたり、痛みが強くなるようならば無理をせずにすぐにお医者さんに見てもらってください。他にも針灸、整体、マッサージ、温熱療法、カイロプラクテティックス等いろいろな方法があるようです。ストレスの問題も見逃せませんが、これは皆さん一人ひとりで解決しなければならないですね。
それと大事なことは常に姿勢に気をつけて「頭」が首の上にバランスよくのるようにして余計な力を入れないようにすることです。骨盤の上に背骨の骨を一つ一つ石を積み上げて重ねていく感じをイメージするといいかもしれません。
文字通り肩の力を抜いて快適な人生を送ることができるといいですね。
※頭の上から糸でつるされている感じです。
真横から見ると「耳穴」「肩」「股関節」が一直線になります。