神経内科とは?For disease

私たちは無意識のうちに取り巻く環境の変化を感じ取り、判断をし、また記憶としてとどめ、適切な動作により対応しています。これらの一連の動きは脳・脊髄・末梢神経および筋の巧緻なネットワークにより成り立っています。このネットワークのどこかに炎症や変性などの病的プロセスが生じ、そのために体を動かしたり、感じたりする事や、考えたり覚えたりすることがうまくできなくなったときの病態の診断・治療を受け持つ内科の重要な領域が神経内科です。

症状としてはしびれやめまい、ふらつき、筋力低下、筋のツッパリ、歩きにくい、しゃべりにくい、むせ、ものが二重にみえる、ひきつけ、頭痛、勝手に手足や体が動く、ものわすれ、意識障害など多彩です。

まず、全身の状態を把握し、病気が神経内科領域の病気であるかを見極めることが大切です。その上で、たとえばしびれや麻痺の原因が骨や関節の病気であれば整形外科に、手術などが必要なときは脳神経外科に、精神的なものは精神科にご紹介します。また、見たり聞いたりすることの障害は眼科や耳鼻科の病気の場合もありますが、これら関連領域の情報を総括し、病態の原因、病巣診断を的確に行い、リハビリテーションも含めた治療計画を立て、病初期から終末期に至るまで、一貫した診療を行うのが神経内科医の重要な役割です。

神経内科総合医療センターの特徴

  • 症状の発症から外来での各種検査による診断、入院、退院後の継続的なフォローアップや在宅療養支援により、患者さん・ご家族をお支えします。
  • 医師・看護師をはじめリハビリ療法士、薬剤師、検査部門、MSWといった専門職がチームとして連携しながら患者さんにより良い療養生活をお送りいただけるよう、日々研鑽に励んでいます。

センター長の挨拶

センター長 千葉進

2016年度より渓仁会札幌西円山病院に神経内科総合医療センターを立ち上げ、神経内科診療、リハビリテーション医療を開始することとなりました。

治療法のないとされた神経難病も、病態の解明、新たな治療の開発が進み、療養生活の質の向上が図れます。

リハビリ、看護、各部門と協力し、患者さん、ご家族の心にとどく、難病診療を展開し、当院を北海道の難病医療の拠点とすべく努力いたします。

札幌西円山病院 神経内科総合医療センター
センター長 千葉 進