訪問リハビリのリハビリテーション
訪問リハビリテーションとは
訪問リハビリテーションとは、その人が自分らしく住み慣れた地域で暮らすために、それぞれのお住まいに伺って、リハビリテーションを行う自立支援です。病院へ通う等の外出が困難な方や、ご自宅や地域でのリハビリテーションが必要な方に対して行っています。主に、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が対象となるご利用者の個々の生活機能や環境の評価をした上で目標を立て、ご本人やご家族への直接的な支援を行うと共に、関連職種との連携を図り、間接的な支援も行っていきます。
訪問リハビリ職員構成
理学療法士:2名、作業療法士:1名
訪問リハビリで行える訓練・支援
〇筋力訓練・バランス訓練
〇関節可動域訓練、ストレッチ、リラクゼーション
〇基本動作訓練(寝返り、起き上がり、移乗動作など)
〇日常生活動作訓練(食事や更衣、入浴、トイレ動作、買い物、公共交通機関の利用等)
〇歩行練習(屋外での介助方法の検討・指導)
〇社会参加へ向けての練習・調整
〇住宅改修及び福祉用具の適合・補装具の選定調整
〇認知症に対する運動療法や脳トレ
〇自主トレーニングの指導
これらは訪問リハビリで行えることの一例です。実際には、ご利用者お一人おひとりの身体機能や住んでいる環境に合わせて、オーダーメイドのリハビリを行います。必要となればご家族や支援者の方への助言も行っています。
「以前より体が動きにくくなった」
「運動やリハビリはしたいが、通いの場へは行きにくい」
「冬期間運動量が低下し、体の状態を保つのが難しい」
このような不安や悩みをお持ちの方、コミ白訪問リハビリを利用してみませんか?