札幌市白石区介護予防センター白石中央
介護予防センターとは?
介護予防センターは、札幌市から委託を受けている公的機関になります。介護予防センター白石中央は、札幌市で人口が3番目に多い、「白石地区」を担当しております。地域の高齢者・ご家族に対し、総合的な相談支援の実施と、地域の方々と連携して介護予防事業を実施、普及・啓発を行います。また、地域包括支援センターや関係機関と連携・協力し、地域の高齢者の心身の健康維持や保健・福祉の向上を図っております。
介護予防センターの3つの役割
【総合相談支援】
地域包括支援センターを補完する協力機関として、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、適切なサービスや機関、制度などの利用につなげる「橋渡し役」を担っています。その為、担当地区内の関係機関と連携しています。
【介護予防事業】
介護予防事業は、主に高齢者を対象とした、「転倒予防教室」「認知症予防教室」「その他の介護予防」「交流機会」等、効果的なプログラムを取り入れて実施し、社会福祉協議会、福祉のまち推進センター、町内会、民生委員、老人クラブ、サロン等と連携して開催しております。
【地域介護予防活動の支援】
地域で活動する団体・機関が主催する各種のイベント・研修会、会議等に参加し、介護予防の普及・啓発を図るとともに、地域の福祉活動を支援しています。
●介護予防教室やすこやか倶楽部の紹介●
地域の会館で運動や創作活動を実施しています。
3蜜を避けてやっと教室再開
すこやか倶楽部創作活動
ご自分で作った年賀状を大切なアナタに・・・
●「公園体操」と「てくてくマップ」ウォーキングのご紹介●
一週間に一度 朝の公園で 30分 健幸体操。
南郷丘公園 みんなでワイドスクワット
たんぽぽ公園 コグニラダー
てくてくマップを使って、地域を散策
【画像をダブルクリックし、マップを印刷してお散歩しましょう】
↓↓↓
てくてくマップ『中央エリア』
てくてくマップ『南郷エリア』
てくてくマップ『本通エリア』
てくてくマップ『共栄エリア』
歴しるべ チェックポイント
●出前講座のご紹介●
町内会や通いの場(老人クラブやサロン、サークル)に出向いての講話いたします。お気軽にご相談ください。
地域包括 成年後見制度講座
リハビリの先生が、公園にも来てくれましたー!!
●白石地区通いの場ご紹介(お元気マップ)●
白石地区には地域住民が運営する5つの体操サークルがあります。 健康意識を高め、1時間程度の体操を行っており、「一人で体操をしても長続きしない」「最近、体力が衰えてきた」などを感じている方は、まずは一度ご見学を!!その他、老人クラブや町内会サロンに興味がある方も、ご連絡お待ちしております。
自主サークル わかわか体操クラブの様子
画像をダブルクリックし、
歩いて通える自分の「行きたい場所」「居場所」を見つましょう!
↓↓↓
白石地区お元気マップ
※新型コロナウィルスの影響で活動休止している場合があります。予防センター白石中央までお問い合わせください。
札幌市白石区介護予防センター白石中央(担当:のぐち/やまもと)
TEL:011-864-5535
FAX:011-864-9590