介護や介護予防について相談をしたい
自分の親などが介護を必要とする状況になった時に、どこに相談に行けば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか。渓仁会では介護に関する相談も受け付けています。
■地域包括支援センター
地域包括支援センターでは保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーなどが中心となり、高齢者の方が地域で安心して暮らせるように、介護、福祉、健康、医療などの面から総合的な支援を行うため、介護予防に関するマネジメントや高齢者への総合的な支援を行います。
■介護予防センター
介護予防センターとは、日頃、外出の機会の少ない65歳以上(介護保険サービスを利用されていない方)の高齢者を対象に、介護予防や介護保険に関する相談、介護予防にむけての福祉活動行っています。
■指定居宅介護支援事業所
介護保険を利用する介護の必要な方や、ご家族のご要望を尊重し介護支援専門員であるケアマネージャーが介護保険サービス利用の申請手続きや居宅サービス計画(ケアプラン)の作成などをはじめとした介護保険に関するさまざまなご相談に応じています。